2009年08月22日
どでかいなー
草津市JAが産直店を開いているあおばな館に行きました。
ここは地元産の野菜が買えます、ほとんどがその日にとった物です、新鮮なので午前中は人で一杯。
花がとっても安いですよ、草津下笠 JAのカントリーエレベーターが高くそびえているので、湖岸を走ればすぐわかります。
湖岸下笠交差点(信号あり)を曲がりすぐです。
入り口にこんな大きなかぼちゃが2個 見事です。 多分観賞用で育てられたものでしょうね。
Posted by そば打ちおじさん at 20:59│Comments(6)
│農業
この記事へのコメント
デッカイかぼちゃですね!食べられるのかな~
Posted by アツ姫 at 2009年08月22日 22:52
>アツ姫さんへ
多分食べられないでしょう、どうやって切るのかな
製材所ののこぎりで切らんとあきませんね
多分食べられないでしょう、どうやって切るのかな
製材所ののこぎりで切らんとあきませんね
Posted by そば打ちおじさん at 2009年08月22日 23:33
あおばな館はときどきいきます。
でも買うのは花や野菜でなく
お菓子ばかりですが・・・
この前、竜王の道の駅で
生産者の名前の入った
一番高い値段の桃をかったのに
家にかえってから痛んでるのが
わかってがっかりしました。
地元の生産者が売ってるといっても
100パーセントいいとはかぎりませんね
でも買うのは花や野菜でなく
お菓子ばかりですが・・・
この前、竜王の道の駅で
生産者の名前の入った
一番高い値段の桃をかったのに
家にかえってから痛んでるのが
わかってがっかりしました。
地元の生産者が売ってるといっても
100パーセントいいとはかぎりませんね
Posted by 夢みるおっちゃん at 2009年08月23日 07:31
古いのが置いてあったりするのは如何な物か。
スーパーの野菜より高い、量が少ないのは如何な物か。
色々ありますが、草津道の駅が量・質共に充実していると思います。
スーパーの野菜より高い、量が少ないのは如何な物か。
色々ありますが、草津道の駅が量・質共に充実していると思います。
Posted by ねぎ麻呂 at 2009年08月23日 08:32
>おっちゃんへ
産直といっても、高いときあるし、悪い品物もありますね。
やっぱり 売れ残りがあるのでしょうね。
産直といっても、高いときあるし、悪い品物もありますね。
やっぱり 売れ残りがあるのでしょうね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2009年08月24日 06:38

>ねぎ麻呂さんへ
気をつけないと生産者の名前が書いてあっても古いのがありますね、 草津の烏丸半島ですね、いいのは、私もそう思います。
気をつけないと生産者の名前が書いてあっても古いのがありますね、 草津の烏丸半島ですね、いいのは、私もそう思います。
Posted by そば打ちおじさん
at 2009年08月24日 06:40
