2011年10月30日
彦根のまち散策
昨日彦根に歴史回廊大学へいきました。
あさ10:30からだったのですが、お昼はもっていきませんでした。いっしょに行った「週末の散歩道」の吉祥さんに、弁当わすれたらあかんよといわれたけれど、彦根の町なら何かあるやろうとおもっていったのです。
会議の始まる前に詳しい彦根商工会議所が発行している地図をみていたら、近くに伊吹そば「つる亀庵」をみつけました。まだ12時になっていなかったので、すいていました、私が帰るときにはたくさんの人が待ってました。
大昔に伊吹の町で伊吹のそばをたべたのですが、そんなに美味しいとはおもえませんでした。今回はどうだったんでしょう。
この店は当たらしくできたようですね。そばはもちろん手打ちです、多分二八です、でもつゆざらに乗ってきたのですが、水きりがもうひとつでした。つゆは甘口でよかったです。めずらしく天ぷらつきです。
おそばの量は普通の150gかなと思えるくらいでしたが、いつも家でたべているので、私にはすくなかったです。大モリはできるのかな?

でもあったかいそばはいろいろの薬味があります、これはいいですよね。

彦根も古いまちながらこんなに変わった洋風のたてものもあります。

夢京橋にある銀行です。昔と同じようにつくっています。中はきれいでしょうね、(土曜でお休み)

彦根駅前の井伊直政 公 です。 この方が彦根の町をつくったんですね。

ほんと彦根はヒコニャンからすごい観光客ですね。いままで城だけでおわっていたけれど、夢京橋とか、四番町、大きなお菓子やさんと、なんやらハリエ があって、いろんな事が城のあとに楽しみは増えたんですね。
わが草津は観光資源は宿場だけですかね、 買い物はスーパーがいっぱいあって大変ですけどね。
あさ10:30からだったのですが、お昼はもっていきませんでした。いっしょに行った「週末の散歩道」の吉祥さんに、弁当わすれたらあかんよといわれたけれど、彦根の町なら何かあるやろうとおもっていったのです。
会議の始まる前に詳しい彦根商工会議所が発行している地図をみていたら、近くに伊吹そば「つる亀庵」をみつけました。まだ12時になっていなかったので、すいていました、私が帰るときにはたくさんの人が待ってました。
大昔に伊吹の町で伊吹のそばをたべたのですが、そんなに美味しいとはおもえませんでした。今回はどうだったんでしょう。
この店は当たらしくできたようですね。そばはもちろん手打ちです、多分二八です、でもつゆざらに乗ってきたのですが、水きりがもうひとつでした。つゆは甘口でよかったです。めずらしく天ぷらつきです。
おそばの量は普通の150gかなと思えるくらいでしたが、いつも家でたべているので、私にはすくなかったです。大モリはできるのかな?
でもあったかいそばはいろいろの薬味があります、これはいいですよね。
彦根も古いまちながらこんなに変わった洋風のたてものもあります。
夢京橋にある銀行です。昔と同じようにつくっています。中はきれいでしょうね、(土曜でお休み)
彦根駅前の井伊直政 公 です。 この方が彦根の町をつくったんですね。
ほんと彦根はヒコニャンからすごい観光客ですね。いままで城だけでおわっていたけれど、夢京橋とか、四番町、大きなお菓子やさんと、なんやらハリエ があって、いろんな事が城のあとに楽しみは増えたんですね。
わが草津は観光資源は宿場だけですかね、 買い物はスーパーがいっぱいあって大変ですけどね。
Posted by そば打ちおじさん at 23:05│Comments(4)
│歴史
この記事へのコメント
美味しそうなランチですねぇ~!!
やはり歴史と、そばはいつの時代もセットプランですよネ。
「つる亀庵」 名前も縁起のいいお店ですが。。。
実は、まだ一度も伊吹そばは、おてきち食した事がないんですよ・・・。
あぁ~~~!!そばの写真を見ていると食べたくなってきたぁ☆
年越しそば、そば打ちおじ様が打ったモノを売って下さい。
是非ともお願い致します!!
やはり歴史と、そばはいつの時代もセットプランですよネ。
「つる亀庵」 名前も縁起のいいお店ですが。。。
実は、まだ一度も伊吹そばは、おてきち食した事がないんですよ・・・。
あぁ~~~!!そばの写真を見ていると食べたくなってきたぁ☆
年越しそば、そば打ちおじ様が打ったモノを売って下さい。
是非ともお願い致します!!
Posted by おてきち at 2011年10月31日 11:51
>おてきちさんへ
年越しそは今年で4年目になります。
昨年は大雪で配達にいけませんでした。
人から(叡山そばで知っている人)もらってくばりました。
今年は私がうちますので。二八でいいですね。
そば粉がいいから美味しいそばと、つゆもつきますよ
年越しそは今年で4年目になります。
昨年は大雪で配達にいけませんでした。
人から(叡山そばで知っている人)もらってくばりました。
今年は私がうちますので。二八でいいですね。
そば粉がいいから美味しいそばと、つゆもつきますよ
Posted by そば打ちおじさん at 2011年10月31日 18:28
「そば打ちおじさん」今晩は。初めて訪れます。「近江戦国の道」を受講されているとのこと、私も前に受講しています。引き続き他のコースを申し込みましたが抽選ではずれました。その後、興味がやや薄れ、その後は申し込んでいません。
彦根での講座に行かれたようですね。彦根城の近くに「夢京橋」をつくったのは成功したようですね。伊吹そばの評価は、専門家らしいコメントと感心しています。
彦根での講座に行かれたようですね。彦根城の近くに「夢京橋」をつくったのは成功したようですね。伊吹そばの評価は、専門家らしいコメントと感心しています。
Posted by kobatoan at 2011年10月31日 19:27
>kobatoanさんへ
昔からホームページををみていました。でもわたしはブログに変えたから見ていませんでした。
吉祥さんからきいて連絡させてもらいました。
戦国の道って一回でいいですね。今回は40名の定員なおに60数名を。 儲ける事がいちばんかな、
草津も旧商店街(東海道)を江戸の用にするって市長がいうてたんですが、この事業をするには大変ですね。」
昔からホームページををみていました。でもわたしはブログに変えたから見ていませんでした。
吉祥さんからきいて連絡させてもらいました。
戦国の道って一回でいいですね。今回は40名の定員なおに60数名を。 儲ける事がいちばんかな、
草津も旧商店街(東海道)を江戸の用にするって市長がいうてたんですが、この事業をするには大変ですね。」
Posted by そば打ちおじさん at 2011年10月31日 22:27