
2012年08月29日
学校がもう始まりましたわ
草津の小中学校は27日からはじまったようです。
草津は校舎が冷房になったのと、時間が 足らないようなんで、ほじまったそうです、ずーと9月1日からはじまったのに。
大津や栗東は9月3日から始まりますね。
私が老上の農業合校に参加してから、小学校のことがきになっています。9月になったら稲刈りのしないといけないしね。
今 老上は人がふえています。それも子供のいる人がおおくて。今もう1,2年生は人が多くなっていて、第2小学校を28年につくると教育委員会はいうています。老上村ではじまった学校も、玉川が分かれて、また南笠東がわかれました。本当に最近はマンションや家が建っています。草津は1件の家がかえるということで、都会のマンションから移ってきた人もいます。
近所のO住宅の大きい団地が2つあります。また近くに団地を2つ作るらしいです。ここは駅も近いし、学校も近いしで移ってきたみたいです。 東海道線のそばに1000戸もたつ大きな団地ができるようです、全部老上です。
草津の教育委員会で老上第2小学校についての話が住民を交えてやられているそうですが、区分けは上手く行くのでしょう
か。
帰りの様子です、多分新浜の人たちです。ここも新しい団地があるんですよ。ミドリ電化大津店の横に、あそこも草津市でわ。

草津は校舎が冷房になったのと、時間が 足らないようなんで、ほじまったそうです、ずーと9月1日からはじまったのに。
大津や栗東は9月3日から始まりますね。
私が老上の農業合校に参加してから、小学校のことがきになっています。9月になったら稲刈りのしないといけないしね。
今 老上は人がふえています。それも子供のいる人がおおくて。今もう1,2年生は人が多くなっていて、第2小学校を28年につくると教育委員会はいうています。老上村ではじまった学校も、玉川が分かれて、また南笠東がわかれました。本当に最近はマンションや家が建っています。草津は1件の家がかえるということで、都会のマンションから移ってきた人もいます。
近所のO住宅の大きい団地が2つあります。また近くに団地を2つ作るらしいです。ここは駅も近いし、学校も近いしで移ってきたみたいです。 東海道線のそばに1000戸もたつ大きな団地ができるようです、全部老上です。
草津の教育委員会で老上第2小学校についての話が住民を交えてやられているそうですが、区分けは上手く行くのでしょう
か。
帰りの様子です、多分新浜の人たちです。ここも新しい団地があるんですよ。ミドリ電化大津店の横に、あそこも草津市でわ。
Posted by そば打ちおじさん at 23:55│Comments(8)
この記事へのコメント
草津市の小中学校が27日から始まりましたが、例年に比べ早いようですね。冬休みの期間が多くなるのですか。
老上学区の人口は急増していますね。団地があちこちに出来るので、自然増ですが。新しい学校を作るのが良いのか、増築で対応するのが良いのか、わかりかねますが、近い将来小学生が減少することも考えられますね。
老上学区の人口は急増していますね。団地があちこちに出来るので、自然増ですが。新しい学校を作るのが良いのか、増築で対応するのが良いのか、わかりかねますが、近い将来小学生が減少することも考えられますね。
Posted by kobatoan at 2012年08月30日 08:14
地区の学校に貢献なさっているのですね。
高山も27日から始まっています。
一度8月いっぱいになりましたが、
町村合併したら旧町村と合わせてもどりました。
冬休みが長いかというとそうではないです。
こちらは子どもがどんどん減って学校も空き教室が増えています。
学校も減って校区が広くなり、スクールバス通学が増え、
以前は郡部の子どもは足腰が強かったですが、
今はそうではなくなりました。
高山も27日から始まっています。
一度8月いっぱいになりましたが、
町村合併したら旧町村と合わせてもどりました。
冬休みが長いかというとそうではないです。
こちらは子どもがどんどん減って学校も空き教室が増えています。
学校も減って校区が広くなり、スクールバス通学が増え、
以前は郡部の子どもは足腰が強かったですが、
今はそうではなくなりました。
Posted by カエデ at 2012年08月30日 15:16
今日、未来サロンという名の会に行きます。
数年前から、ニュータウンは三十年後の限界集落候補地区ではないか、といった事があります。確実に人口威は減るのですが、我が家は子供がおりません。どうしましょう‥‥
数年前から、ニュータウンは三十年後の限界集落候補地区ではないか、といった事があります。確実に人口威は減るのですが、我が家は子供がおりません。どうしましょう‥‥
Posted by 高 at 2012年08月30日 17:07
>kobatoanさんへ
老上の古い団地は年寄りばかりになってしまいましたね。
先日の地蔵盆で、老人の日のプレゼントがありましたけれど、
29個で年寄り20人、子供5人です。
平成28年に新しい学校が建つみたいです、場所はまだ決まっていないというてます。 新浜の交差点の横にある田んぼをしていないところが有力だといわれていますが。
老上の古い団地は年寄りばかりになってしまいましたね。
先日の地蔵盆で、老人の日のプレゼントがありましたけれど、
29個で年寄り20人、子供5人です。
平成28年に新しい学校が建つみたいです、場所はまだ決まっていないというてます。 新浜の交差点の横にある田んぼをしていないところが有力だといわれていますが。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年08月31日 00:46
>カエデさんへ
去年はいってしまいました。こちらはマンションと1個もいえで満員ですわ。校舎を増築したんですが。もう来年はいっぱいです。京都まで20分でいけるのと、駅まで歩いていけるのが魅力、それと学校が小学校と中学校が隣あわせだからでしょうね。草津は人口増がすごいんですわ。
こっちも3kmは歩いている人おおいですわ。
去年はいってしまいました。こちらはマンションと1個もいえで満員ですわ。校舎を増築したんですが。もう来年はいっぱいです。京都まで20分でいけるのと、駅まで歩いていけるのが魅力、それと学校が小学校と中学校が隣あわせだからでしょうね。草津は人口増がすごいんですわ。
こっちも3kmは歩いている人おおいですわ。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年08月31日 00:52
>高さんへ
初めてですね、よろしくお願いもうしあげます。
こちらも、親と同居はいややということですね。
新しく学校ができても、30年たったら人がいなくなると草津市はいうてましたね。
まだ田んぼが多いし、京都には近いし田んぼが住宅地にかわるかも知れませんね。
南草津の西側 田んぼはかりだったのが、すごい町になりました。でも其処は土地がたかいので、1個の家は立ちにくいようです。小さいマンションが多いようです。
初めてですね、よろしくお願いもうしあげます。
こちらも、親と同居はいややということですね。
新しく学校ができても、30年たったら人がいなくなると草津市はいうてましたね。
まだ田んぼが多いし、京都には近いし田んぼが住宅地にかわるかも知れませんね。
南草津の西側 田んぼはかりだったのが、すごい町になりました。でも其処は土地がたかいので、1個の家は立ちにくいようです。小さいマンションが多いようです。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年08月31日 01:00
そばうちさん
うちの近所に、小さな住宅地が出来ています
農高と線路にはそまれていて、多分、50軒ぐらいの宅地だと思います
栗東市内でも、二学期制を導入している学校もあり、秋には、数日間の秋休みがあると聞いています
うちの息子の高校は、二学期制を導入していたので、理解してますが、三学期制のメリットて、何かな?と考えてしまいますわ…
季節の四季に合わせるのがいいのか、授業内容に合わせるのがいいかは、学校の方針ですからね
私の家は、前の家も今の家も、そんなに距離は離れてないので、違和感はありません
草津駅寄りだったのが、ほんの少しだけ南草津駅よりになっただけです
毎朝、南草津駅を利用しますが、朝が早いので整然としていますが、駐輪場が少ないのと、西友近隣の清掃が丁寧でないねが、目に付きます
器ばかり作って、人口が増えても、市としてのキャパが小さいような気がするし、中味が追いついていないと思います
次回の市長選があっても、変わりないので、私は興味がありません…
あくまでも、個人の意見ですので、あしからず!
うちの近所に、小さな住宅地が出来ています
農高と線路にはそまれていて、多分、50軒ぐらいの宅地だと思います
栗東市内でも、二学期制を導入している学校もあり、秋には、数日間の秋休みがあると聞いています
うちの息子の高校は、二学期制を導入していたので、理解してますが、三学期制のメリットて、何かな?と考えてしまいますわ…
季節の四季に合わせるのがいいのか、授業内容に合わせるのがいいかは、学校の方針ですからね
私の家は、前の家も今の家も、そんなに距離は離れてないので、違和感はありません
草津駅寄りだったのが、ほんの少しだけ南草津駅よりになっただけです
毎朝、南草津駅を利用しますが、朝が早いので整然としていますが、駐輪場が少ないのと、西友近隣の清掃が丁寧でないねが、目に付きます
器ばかり作って、人口が増えても、市としてのキャパが小さいような気がするし、中味が追いついていないと思います
次回の市長選があっても、変わりないので、私は興味がありません…
あくまでも、個人の意見ですので、あしからず!
Posted by フーミンママ at 2012年09月01日 06:26
>フーミンママさんへ
高校の近くはO住宅ですね。でもあんまり売れてませんね。
学校がとういからかしら、矢橋は学校近いから売れたんでしょうかね。
自転車の有料駐車場がいっぱいですね、西口は特にいっぱい、こんなに人が増えるとは思わんかったんですね。
老上小学校も完全にいっぱいなんですわ。
高校の近くはO住宅ですね。でもあんまり売れてませんね。
学校がとういからかしら、矢橋は学校近いから売れたんでしょうかね。
自転車の有料駐車場がいっぱいですね、西口は特にいっぱい、こんなに人が増えるとは思わんかったんですね。
老上小学校も完全にいっぱいなんですわ。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年09月02日 00:06