› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › お出かけ › 新島八重と同志社

2013年03月08日

新島八重と同志社

 八重の桜はあんまり見てないんですが、八重の事が知りたくで、京都の同志社に行きました。

京都の今出川の地下鉄からすぐは同志社です、少し東へいって同志社女子大に展示がありました。この場所は勝手に入れませんでした。門衛で許可証をいただき中学もあるので、そっちはだめ、外から見るのはいいんです。展示会には入れました。

新島八重と同志社


TVでは面白くしていますが、もうすぐ白虎隊になる時は頭を男のようにしたそうです、会津が負けてから明治4年に京都へ母と一緒に山本覚馬を頼ってきたそうでうす。

 それから新島襄と結婚して、同志社女学校をたてたそうです。新島襄が若くして死んでからは日本のナイチンゲールで活躍されたそうです。

同志社にいくまで、看護婦になったんは全然知りませんでした、いい勉強になりました。86歳でなくなられたそうです。昔ですごい長生きですね。

展示場です、廊下も綺麗でした。
新島八重と同志社

新島八重と同志社

新島八重と同志社


新島八重と同志社

新島八重と同志社


八重さんのおひなさんです。
新島八重と同志社


TVの八重の桜はどうなるんか、楽しみが増えてきましたわ。


同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
福山聖子さんの絵画展は18日で終わりです。
何年ぶりの大津祭りno2
何年ぶりの大津祭り
福山聖子さんの絵画展
町屋の風景 福山聖子
江若鉄道の近江今津駅
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 福山聖子さんの絵画展は18日で終わりです。 (2016-10-17 22:37)
 何年ぶりの大津祭りno2 (2016-10-10 23:58)
 何年ぶりの大津祭り (2016-10-09 23:58)
 福山聖子さんの絵画展 (2016-10-03 22:35)
 町屋の風景 福山聖子 (2016-06-16 16:10)
 江若鉄道の近江今津駅 (2015-03-13 22:36)


Posted by そば打ちおじさん at 23:19│Comments(8)お出かけ
この記事へのコメント
いい所へお出かけされましたね。
覚馬さんの話もあるので、特にいまは会津より京の話題が主になっています。
日曜は20時45分までお酒はお預けに?
Posted by sho惑星 at 2013年03月09日 00:51
八重の桜に関して、同志社女子大学に行かれたとの事、幅広く活動されているのですね。私も2月に行きました。新島襄と八重の最初の新居跡や旧邸など見てきました。
新島八重の生涯については、福山さんが紹介して下さった「男の隠れ家:時空旅人」のVol.12に載っていましたので、勉強になりました。
Posted by kobatoan at 2013年03月09日 09:52
2006年に建築物として同志社女子大を訪れた時も、厳しかったです。 やはり「女子大」だなぁと思いました。

→ http://michiyo0520.blog20.fc2.com/blog-entry-425.html

同志社大学は全くフリーでした。


私も 八重の桜をみないと みなさんについてけなくなります。。。
Posted by yume at 2013年03月09日 22:36
>sho惑星さんへ

 山本覚馬さんがいたから新島襄と結婚したんですね。覚馬さんは薩長につかまってから、明治の時は京都の偉い人になっていたそうですえ。でも目が見えなくなっていたそうです。
 さーてドラマはどうするのかな。またかなり変化さすのでは。
八重は4年ほどは会津をさって何処かへいってたそうです。それが最近わかってきたそうですね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年03月09日 23:58
>kobatoanさんへ

 行かれたんですか、旧邸は今のところ中にはいれないのでやめました。代わりに相国寺を散歩してきました。同志社は相国寺の寺をもらって建てたんでしょね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年03月10日 00:09
>yumeさんへ

 2006年に京都めぐりですか、すごいですね。
同志社で学食を食べてきました。なんといろいろ選べるのですね。昨年に建てたいい食堂で地下1階にあります。
わたしは カレーとそば 食べ過ぎでしたが、私の作った方がおいしですわ。 2つで500円にならなかったから。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年03月10日 00:13
>同志社女子大に展示がありました。この場所は勝手に入れませんでした。門衛で許可証をいただき中学もあるので、そっちはだめ、外から見るのはいいんです。展示会には入れました。

同志社大には、京都検定を受験した時に一度だけ入りました。

私も来月行ってみようと思っています。
入るのに、身分証明とか要るのですか?
Posted by しずか at 2013年03月16日 12:41
>しずかさんへ

 住所わかれば入れます。証明書はいりませんわ。
いいところでした。
Posted by そば打ちおじさん at 2013年03月16日 19:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。