2013年09月18日
ブロガー発信(Dコース)沖島周辺を訪ねてー近江八幡
滋賀県教育委員会の文化財保護課が主催される「近江水の宝」 沖島 が 10月5日に開催されます。
開催要項はここです。
残念ながら申し込みは10月3日でしたがもう締め切ったそうでうす。次回の瀬田川流域を行くは面白いですよ。唐橋の綱引きも参加できるそうです。
ブロガー発信(Dコース)は近江八幡集合でバスに乗って堀切港から沖島へ向かいます。
一回は沖島に行きたいと思ってました。大分前に堀切港から沖島まで、かなり便が増えました、大昔はスクール船だけでいけなかたんです。
昔は長命寺の港から出ていて、40分ほどかかりました。だけど堀切港が琵琶湖総合開発で出来て、沖島まで10分でいけるので、便利です。


途中で八幡の方を向いたら、国民休暇村がよく見えます。まだ泊まったことはないのですが、一回泊まろうかと。国民休暇村の土地は沖島がずーと持っていたそうです。厚生省に言われてしかたなく売ったそうですが。前に沖島があれば行こうとする人も増えるでしょうね。
沖島は人口が300人です。昔は800人ぐらいいたようです。周囲は6、8kmでほとんど山です、狭いところにあります。今回は行かなかったけれど小学校もあります。生徒は8人かな?。


民宿も2件あるそうです。魚釣りに向いているのかな。
沖島の港です。ここも琵琶湖総合開発で綺麗になったそうです。

沖島で有名な3輪自転車、沖島は車がないんです。自転車で十分、ところがほとんどの方が自家用車あるんですよ。堀切港においてある車がそうです。 沖島はモノを売っているところはないので、近江八幡の駅前にいくんです。ですから車で買い物ですわ。

開催要項はここです。
残念ながら申し込みは10月3日でしたがもう締め切ったそうでうす。次回の瀬田川流域を行くは面白いですよ。唐橋の綱引きも参加できるそうです。
ブロガー発信(Dコース)は近江八幡集合でバスに乗って堀切港から沖島へ向かいます。
一回は沖島に行きたいと思ってました。大分前に堀切港から沖島まで、かなり便が増えました、大昔はスクール船だけでいけなかたんです。
昔は長命寺の港から出ていて、40分ほどかかりました。だけど堀切港が琵琶湖総合開発で出来て、沖島まで10分でいけるので、便利です。


途中で八幡の方を向いたら、国民休暇村がよく見えます。まだ泊まったことはないのですが、一回泊まろうかと。国民休暇村の土地は沖島がずーと持っていたそうです。厚生省に言われてしかたなく売ったそうですが。前に沖島があれば行こうとする人も増えるでしょうね。
沖島は人口が300人です。昔は800人ぐらいいたようです。周囲は6、8kmでほとんど山です、狭いところにあります。今回は行かなかったけれど小学校もあります。生徒は8人かな?。


民宿も2件あるそうです。魚釣りに向いているのかな。
沖島の港です。ここも琵琶湖総合開発で綺麗になったそうです。

沖島で有名な3輪自転車、沖島は車がないんです。自転車で十分、ところがほとんどの方が自家用車あるんですよ。堀切港においてある車がそうです。 沖島はモノを売っているところはないので、近江八幡の駅前にいくんです。ですから車で買い物ですわ。
瀬田川の湖畔を歩く
歴史探訪 Eコース 南郷洗堰周辺からオランダ堰堤を訪ねて
歴史探訪 Eコース 南郷洗堰周辺からオランダ堰堤を訪ねてNO3
歴史探訪 Eコース 南郷洗堰周辺からオランダ堰堤を訪ねてNO2
歴史探訪 Eコース 南郷洗堰周辺からオランダ堰堤を訪ねて
ブロガー発信(Dコース)沖島周辺を訪ねてー近江八幡
歴史探訪 Eコース 南郷洗堰周辺からオランダ堰堤を訪ねて
歴史探訪 Eコース 南郷洗堰周辺からオランダ堰堤を訪ねてNO3
歴史探訪 Eコース 南郷洗堰周辺からオランダ堰堤を訪ねてNO2
歴史探訪 Eコース 南郷洗堰周辺からオランダ堰堤を訪ねて
ブロガー発信(Dコース)沖島周辺を訪ねてー近江八幡
Posted by そば打ちおじさん at 23:53│Comments(4)
│ブロガーによる歴史探訪情報発信
この記事へのコメント
過去、国民休暇村が沖島のものだったというのは知りませんでした〜
定期船が周航してから観光客が増えて、お店もでき、沖島も変わってゆくんでしょうか。
そば打ちおじさんは、大綱引きに参加されるのですか?
定期船が周航してから観光客が増えて、お店もでき、沖島も変わってゆくんでしょうか。
そば打ちおじさんは、大綱引きに参加されるのですか?
Posted by sho惑星 at 2013年09月19日 06:23
>sho惑星さんへ
石を作って売った儲けで、国民休暇村の土地を買ったそうです。
観光客は増えて無いようですわ。今度 離島で少し良くなるかもしれません
大綱引きはやめておこうかと思っています。力がないので。
石を作って売った儲けで、国民休暇村の土地を買ったそうです。
観光客は増えて無いようですわ。今度 離島で少し良くなるかもしれません
大綱引きはやめておこうかと思っています。力がないので。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年09月20日 00:38

沖島の人の車は、港に置いてあるのですか。
なるほど、港から町へ行くのに車が必要ですね。
納得です(笑)
それと三輪車・・
私の母も、愛用しています(笑)
なるほど、港から町へ行くのに車が必要ですね。
納得です(笑)
それと三輪車・・
私の母も、愛用しています(笑)
Posted by merry at 2013年09月21日 22:09
>merryさんへ
沖島の人は船を2台持っている人もかなりいるようです。
自分の車で堀切まで行ってそこで車にのるようです。
三輪車は荷物がおけるからいいですよね。
沖島の人は船を2台持っている人もかなりいるようです。
自分の車で堀切まで行ってそこで車にのるようです。
三輪車は荷物がおけるからいいですよね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年09月22日 01:01
