
2013年10月05日
朝顔と薩摩いも
朝顔がまだ咲いていました。
お百姓で忙しかったんで、朝顔しまうの忘れてました。朝に綺麗な花が咲きました、もう10月5日ですね。長く持ちました。
朝顔が咲いたのは7月5日でした
またチュウリップを植えとあきませんね。


そうそう芋ほりもしました。鳴門金時は大きいのが1番に出たけど、あとは小さいのばかり、紅あずまはたくさん(70個ほど)取れました。
これで焼き芋つくらんと。


お百姓で忙しかったんで、朝顔しまうの忘れてました。朝に綺麗な花が咲きました、もう10月5日ですね。長く持ちました。
朝顔が咲いたのは7月5日でした
またチュウリップを植えとあきませんね。


そうそう芋ほりもしました。鳴門金時は大きいのが1番に出たけど、あとは小さいのばかり、紅あずまはたくさん(70個ほど)取れました。
これで焼き芋つくらんと。
2013年09月10日
朝顔+お酒
ブロガーの話題から普通の話題に (滋賀の旅に行けるのは嬉しいけれど、でもブログの記事を書くのが大変ですわ、でも本当に滋賀県の教育委員会のおかげですわ本当になかなか見られない、ところを見学さしてもらて。)
朝顔がまだ咲いています。いつもだったら、うちの稲刈りのころはなくなっているのにね。嬉しいことですわ。

お酒 浜大津の第3日曜日に浜大津でやっているんですが、8月は横浜に行ったんで買えませんでした。9月の初めに買った清酒です。不老泉のs酒母4段 (でもお酒の弱い方は知らないでしょうね)
はっきりしたお酒ですわ、全国レベルの1.8L 1400円くらいのとは全然味が違いまする。 神社の奉納で挙げてくださるのとは全然ちがいますね。

9月の15日は 北島酒造 さんです、北島専務も来られるそうですわ。
朝顔がまだ咲いています。いつもだったら、うちの稲刈りのころはなくなっているのにね。嬉しいことですわ。

お酒 浜大津の第3日曜日に浜大津でやっているんですが、8月は横浜に行ったんで買えませんでした。9月の初めに買った清酒です。不老泉のs酒母4段 (でもお酒の弱い方は知らないでしょうね)
はっきりしたお酒ですわ、全国レベルの1.8L 1400円くらいのとは全然味が違いまする。 神社の奉納で挙げてくださるのとは全然ちがいますね。

9月の15日は 北島酒造 さんです、北島専務も来られるそうですわ。
2013年08月20日
やっとひまわりが咲きました。
やっとひまわりが咲きました。
昨年はお盆に咲いていたのに、今年はなかなか咲かなくてね。今年は違うひまわりを蒔いたんですね、いろんなひまわりがありますから。

でもうまく写真がとれました。
このひまわりも数が10本程あります、これから次々に咲くのを楽しみにしています。
昨年はお盆に咲いていたのに、今年はなかなか咲かなくてね。今年は違うひまわりを蒔いたんですね、いろんなひまわりがありますから。

でもうまく写真がとれました。
このひまわりも数が10本程あります、これから次々に咲くのを楽しみにしています。
2013年08月15日
朝顔ももう終わりかな
朝顔がきれいに咲きました、大咲の朝顔と、紫の小さいのです、でもきれいにうまく並んでいます。
でももう終わりですね、いつも水をたっぷりやっているのにね。
今年は花びらがとっても少なかったです。やっぱり暑かったからかな。
でももう終わりですね、いつも水をたっぷりやっているのにね。
今年は花びらがとっても少なかったです。やっぱり暑かったからかな。

2013年07月29日
うまく咲かないコスモスと
今年初めてコスモスを植えました。昨年農業合校の十禅寺川の通路にコスモスがきれいに植えられていたからです。
今年うまく種から育ちましたが、6月に雨が降らなくて,木は育ったんですが、花がもう一つなんです。本当に天候って大事ですね。
昨日山口や島根で大雨が降って、JR山口線の鉄橋もなくなっています。これから夏休みで SL山口も毎日はしるのにね。津和野もひどいですね、小さな町なのに、SL山口で有名になったんですよね。

またまた梅干しです。うまく天日干しができて、昨日カメに入れました。カメはいいですね、水分もうまく回るみたいです。
いい容器がなかったんで、100円で2個あった容器です。これに入れて娘のところに送ります。
今年は酸っぱくなく甘くできているようです。
大阪のデパートで梅をみたら100g で何百円もします。 おいしく出来たら1kg800円の南高梅をかって、うまく付けた方がお得ですよね。
でも手間がかかりますが。
今年うまく種から育ちましたが、6月に雨が降らなくて,木は育ったんですが、花がもう一つなんです。本当に天候って大事ですね。
昨日山口や島根で大雨が降って、JR山口線の鉄橋もなくなっています。これから夏休みで SL山口も毎日はしるのにね。津和野もひどいですね、小さな町なのに、SL山口で有名になったんですよね。

またまた梅干しです。うまく天日干しができて、昨日カメに入れました。カメはいいですね、水分もうまく回るみたいです。
いい容器がなかったんで、100円で2個あった容器です。これに入れて娘のところに送ります。
今年は酸っぱくなく甘くできているようです。
大阪のデパートで梅をみたら100g で何百円もします。 おいしく出来たら1kg800円の南高梅をかって、うまく付けた方がお得ですよね。
でも手間がかかりますが。
