
2016年12月31日
28年の南草津歴史会の思い出
南草津歴史会で、いった所が抜けてました、最後ですが写真だけ投稿します。
4月には 土山へ
このときは立命館の先生である、Aさんが担当でした






いつもは土山宿あとはお母さんが亡くなられて、いつももう見られまくなっています。
立命の先生が努力してくださって、中で説明を聞かせてもらいました。
7月には信楽へ
お寺にくわしい F さんが紹介でした・
信楽に宮跡(いまは甲賀寺といわれています)




また信楽高原鉄道で玉桂寺

前の釣りはしです。

後は陶芸博物館でゆっくりして帰りました。
10月は草津山田のコースでした。私は11時ごろしかいけなくて、自転車で追いかけました。
案内は、 前に参加されていた、吉祥さんでした





1年間ありがとうございました。
本日そばを16人分打ちました。殻付の蕎麦粉で、一つはうまく出来たんですか、後の一つは蕎麦粉9.5強力粉が0,5になっていまい、大失敗でも8人分自宅で大人6人子ども2人食べましたが美味しいといってくれました。
また来年もよろしくお願いします。
4月には 土山へ
このときは立命館の先生である、Aさんが担当でした
いつもは土山宿あとはお母さんが亡くなられて、いつももう見られまくなっています。
立命の先生が努力してくださって、中で説明を聞かせてもらいました。
7月には信楽へ
お寺にくわしい F さんが紹介でした・
信楽に宮跡(いまは甲賀寺といわれています)
また信楽高原鉄道で玉桂寺
前の釣りはしです。
後は陶芸博物館でゆっくりして帰りました。
10月は草津山田のコースでした。私は11時ごろしかいけなくて、自転車で追いかけました。
案内は、 前に参加されていた、吉祥さんでした
1年間ありがとうございました。
本日そばを16人分打ちました。殻付の蕎麦粉で、一つはうまく出来たんですか、後の一つは蕎麦粉9.5強力粉が0,5になっていまい、大失敗でも8人分自宅で大人6人子ども2人食べましたが美味しいといってくれました。
また来年もよろしくお願いします。