› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 農業 › 1年生のサツマイモ植え

2014年05月23日

1年生のサツマイモ植え

 22日は1年生のサツマイモでした。
農合学校がつくった畝にシートをかぶせて用意しました。

こんな畑でサツマイモができるとは、小学校のかたもうれしいんでは。
クラスが6組もあるので、3組づつこられました。

サツマイモの苗をもって一人がひとつの穴に入れます。穴をあけるのに、人手がいりました。
穴にいれて砂をかぶせておわりです。

1年生からはいろんな質問がありました。
苗の先はなんで色がついているの、どうしてビニールかぶせているの、いつお芋ができるのとか。
今回は紅あずまです、品種によって色がかわるそうです。
ビニールは雑草防止なんですよ。いっぱい草が生えるのでね。
10月にはいいサツマイモが出来るはずです。1本で2~4個ぐらいは出来ると思います。

出来たら1個は家に持ち帰ってたべてもらいます。残りは学校が使うんです。(学校の苗ですから)

本とうにボランテイアです、でも子供が喜んでくれたらありがたいですね。

1年生のサツマイモ植え


1年生のサツマイモ植え


同じカテゴリー(農業)の記事画像
玉ねぎが大きくなりました、イチゴは大きくなってません。
田んぼにゴミが。
田んぼにペットボトルとマクドのごみ
玉ねぎをいまごろ植えました
イチゴがたくさんなりました
いちごが一杯出来ました
同じカテゴリー(農業)の記事
 玉ねぎが大きくなりました、イチゴは大きくなってません。 (2019-02-10 20:01)
 田んぼにゴミが。 (2019-01-31 08:11)
 田んぼにペットボトルとマクドのごみ (2019-01-24 13:36)
 玉ねぎをいまごろ植えました (2018-11-28 13:35)
 イチゴがたくさんなりました (2018-05-06 21:46)
 いちごが一杯出来ました (2017-05-08 22:21)


Posted by そば打ちおじさん at 23:58│Comments(4)農業
この記事へのコメント
老上小学校の児童さんは、生きた農業体験が出来て本当に幸せだなぁって思います。

そば打ちおじさんをはじめとするみなさんのおかげですね。
なかなか出来ることではないですね。
Posted by yume at 2014年05月25日 21:24
>yumeさんへ

 学校が楽ですね。畑も用意しなくて済みますから。
理科の授業だと思いますが、小さな苗から大きい芋ができるなんて不思議だと思いますね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年05月25日 23:22
紅あずまのサツマイモですか、
焼き芋にしたら美味しいでしょうね。

秋の収穫が楽しみですね。

収穫までのお世話もされるのですか?大変ですね。
Posted by めりい at 2014年05月26日 16:41
>めいりさんへ

 農業合校のところには焼き芋をつくる釜があるんです。秋にそれでいただきます。
 さつま芋は肥料もいりません。ビニールのシートを引いているので雑草も生えません。
でも収穫のつるの世話が大変ですわ。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年05月27日 01:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。