2015年04月26日
イチゴうまく栽培できるか
ブログの友達の吉祥さんが「イチゴの苗」をかかれたので、私も書きます。
今年は老上西農業合校の畑に沢山植えました。なんでかというと、まだ新しい学校は来年からで、昨年の秋つくるものがなかったので、老上ふれあい農業学校は幼稚園のイチゴ狩りをやっていて、ランナーからうまれた、孫のをいただいて植えました。それとは畑の両隣の方からもいただいて植えました。
老上西農業合校のブログです。矢橋町で子育てサロンができたので、イチゴを採ってくださいといいました。5月15日なのでうまく収穫できたらいいいな。
その後は、近くにある老人ホームです、人数がすくないから何とかいけるでしょう。
イチゴが終わりかけに 私が入っている南草津歴史会の人からジャムにするからほしいといわれています。
沢山作ると大変ですわ。
いまはランナーが出ているのを抜いています。ランナーが伸びたら大きなイチゴが出来ないといってます。
同じときにわが家にも植えました。でも全然大きくならないからシート引いていません、全然だめというより昨年と同じです。 やはり土地の土質の違いかな。 老上西農業合校はいい畑です、10年も栽培してなかったので、うまく出来そうです。私の畑は 田んぼを畑にしてるのと毎年いろんなものつくっているから、地力がないのかも。
また敷き藁をひかんとあかんかなと思っています。
老上西農業合校のイチゴです。 (私の畑は小さいからとってません)


今年は老上西農業合校の畑に沢山植えました。なんでかというと、まだ新しい学校は来年からで、昨年の秋つくるものがなかったので、老上ふれあい農業学校は幼稚園のイチゴ狩りをやっていて、ランナーからうまれた、孫のをいただいて植えました。それとは畑の両隣の方からもいただいて植えました。
老上西農業合校のブログです。矢橋町で子育てサロンができたので、イチゴを採ってくださいといいました。5月15日なのでうまく収穫できたらいいいな。
その後は、近くにある老人ホームです、人数がすくないから何とかいけるでしょう。
イチゴが終わりかけに 私が入っている南草津歴史会の人からジャムにするからほしいといわれています。
沢山作ると大変ですわ。
いまはランナーが出ているのを抜いています。ランナーが伸びたら大きなイチゴが出来ないといってます。
同じときにわが家にも植えました。でも全然大きくならないからシート引いていません、全然だめというより昨年と同じです。 やはり土地の土質の違いかな。 老上西農業合校はいい畑です、10年も栽培してなかったので、うまく出来そうです。私の畑は 田んぼを畑にしてるのと毎年いろんなものつくっているから、地力がないのかも。
また敷き藁をひかんとあかんかなと思っています。
老上西農業合校のイチゴです。 (私の畑は小さいからとってません)

Posted by そば打ちおじさん at 23:43│Comments(10)
│農業
この記事へのコメント
今出てくるランナーは切らんとあかんのですか。ええこと聞きましたわ、さっそく今から切ってきますわ。
イチゴ作り結構難しいんですね。
イチゴ作り結構難しいんですね。
Posted by 吉祥
at 2015年04月27日 08:07

観賞のいちごの鉢を、スケッチ用に買ったのですが、既に実になっていたもの以外は大きくなりませんでした〜
花が咲いたら(素人判断で)花粉をちょんちょんと付けて授粉させましたが、黄緑色のままで‥
最近、美味しいと思う品種は「紅ほっぺ」です♪
いちご作りがんばってください♪
花が咲いたら(素人判断で)花粉をちょんちょんと付けて授粉させましたが、黄緑色のままで‥
最近、美味しいと思う品種は「紅ほっぺ」です♪
いちご作りがんばってください♪
Posted by sho惑星 at 2015年04月27日 23:34
孫のために主人が植えていて、今白い花が咲いているのですが、藁はしていないし、ビニールも敷かずそのままです。
ランナーもとってないはずです。
やはりそれなりにお手入れしないといけないのでしょうか?
ランナーもとってないはずです。
やはりそれなりにお手入れしないといけないのでしょうか?
Posted by yume at 2015年04月28日 21:25
>吉祥さんへ
ランナーを切らんと実が小さくなろようです。私も昨年まではきってませんでした。藁もかぶせなあかんしね。鳥も防諜ネット貼らんとあかんしね。
ランナーを切らんと実が小さくなろようです。私も昨年まではきってませんでした。藁もかぶせなあかんしね。鳥も防諜ネット貼らんとあかんしね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年04月29日 00:53

>sho惑星さんへ
1年目のイチゴは来年つくるために用意されていると思うんです。ランナーは出てきて、子どもより孫の実がいいんですて。
うちのイチゴは品種名がわかりません。人にもらった分ですので、たべても分からんでしょね。
1年目のイチゴは来年つくるために用意されていると思うんです。ランナーは出てきて、子どもより孫の実がいいんですて。
うちのイチゴは品種名がわかりません。人にもらった分ですので、たべても分からんでしょね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年04月29日 00:56

>yumeさんへ
わたしも昨年は全然かまっていませんでした。ことし農業合校の畑で、うるさい(失礼)おばさんから指導してもらっています。
ビニールとか、藁も土がつくからしないといけないです。でも作るのがすくなかったら、よく洗ったらいいですよね。
わたしも昨年は全然かまっていませんでした。ことし農業合校の畑で、うるさい(失礼)おばさんから指導してもらっています。
ビニールとか、藁も土がつくからしないといけないです。でも作るのがすくなかったら、よく洗ったらいいですよね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年04月29日 01:00

自分で苺を育てたことないので、ハウス栽培のイメージがあったのですが、ハウス栽培でない場合は今からが苺が収穫できる時期だったんですね!
収穫当日たくさん苺がとれるといいですね!
あの、無知で申し訳ないのですが、ランナーってなんでしょうか(^^A)?
収穫当日たくさん苺がとれるといいですね!
あの、無知で申し訳ないのですが、ランナーってなんでしょうか(^^A)?
Posted by 藤南一乃 at 2015年05月02日 07:21
私もランナーっていうのがわかりません(^_^;)
いちご作りは難しいのですか?
私はもっぱら食べる方でわかりませんが。
昔ジャムを作ったことはあります(#^.^#)
いちご作りは難しいのですか?
私はもっぱら食べる方でわかりませんが。
昔ジャムを作ったことはあります(#^.^#)
Posted by しずか at 2015年05月02日 08:23
>藤南一乃さんへ
やっと4年目でいちごの作り方わかりました。老上西農業合校の畑をつくって、近所の人から教えてもらいました。ハウスでないと5月からです。
ランナーというのは子どもを作るために長くのびます。初めはそれをつまないと大きなイチゴができないんです。ハウスのは全然なかったですね。
ランナーの子どもと孫ができます。来年とるには孫をつかわんと駄目なそうです。
またランナーブログにのせます。
やっと4年目でいちごの作り方わかりました。老上西農業合校の畑をつくって、近所の人から教えてもらいました。ハウスでないと5月からです。
ランナーというのは子どもを作るために長くのびます。初めはそれをつまないと大きなイチゴができないんです。ハウスのは全然なかったですね。
ランナーの子どもと孫ができます。来年とるには孫をつかわんと駄目なそうです。
またランナーブログにのせます。
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年05月02日 13:10

>しずかさんへ
イチゴは手間がかかります。これから鳥にくわれないように、ネットをはります。たいへんです、でも子ども達にいい思い出をとがんばっています。
ランナーまたブログに書きますわ。
イチゴは手間がかかります。これから鳥にくわれないように、ネットをはります。たいへんです、でも子ども達にいい思い出をとがんばっています。
ランナーまたブログに書きますわ。
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年05月02日 13:13
