› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 歴史 › 広重の旅 大津歴史博物館

2015年09月03日

広重の旅 大津歴史博物館

 8月30日 大津歴史博物館で広重の旅 最終日に行ってきました。

新聞で報道されたのが、8月20日ぐらいでした、全然大津歴史博物館でやっていたとは。

広重は東海道53次をすべて版画にしています、それと近江ハ景の絵も書いています。

広重の旅 大津歴史博物館

傑作とされている「保永堂板」東海道五拾三次」と「保永堂・栄久堂板」近江八景の内があります。

入り口です、
広重の旅 大津歴史博物館
広重の旅 大津歴史博物館

でも残念ながら 中の版画は写真は無理ですね。

パンフレットです。

広重の旅 大津歴史博物館

上のは 瀬田の唐橋  近江八景です。

下は  大津の絵   八丁から琵琶湖が見えます。 (でもいまは八丁からはビルが多くて見えませんね)

びっくりしたのは 近江野路の玉川の版画があったんですね。 草津市が持っているそうです。全然知りませんした、草津市がもっているとは。

それと草津の宿はうばがもち ですね。そこの角から矢橋街道がはじまったんです。石部は目川の田楽 でもなんで石部から遠い目川を選らんだのかな。やはり食べ物で選んだのか。いま栗東の岡でほっこり庵をやっています。6月に南草津歴史会で食べにいきました。目川というより岡なんです。ほっこり庵を運営している岡の婦人部の方に感謝です。

それと矢橋の帰帆も見ました。うまくかかれています。

何点か古い版画と 後でつくった版画もあって面白かったです。

私は30日にいったんですが、もっと早くいって2.3回見たらよかったと思います。

大津歴史博物館開館25周年記念企画展でしたが、いいものを見せていただきました。

広重の旅 大津歴史博物館



同じカテゴリー(歴史)の記事画像
国内最古の獣脚鋳型をめぐって
芦浦観音寺の秋の一般公開
住友活機園の見学
草津市南笠の遺跡
くさつ歴史発見塾
「草津の古代を掘る2015」を聞いて来ました
同じカテゴリー(歴史)の記事
 国内最古の獣脚鋳型をめぐって (2018-12-22 23:15)
 芦浦観音寺の秋の一般公開 (2017-12-16 22:22)
 住友活機園の見学 (2017-12-03 22:08)
 草津市南笠の遺跡 (2016-11-30 23:57)
 くさつ歴史発見塾 (2016-02-05 23:50)
 「草津の古代を掘る2015」を聞いて来ました (2015-12-05 23:58)


Posted by そば打ちおじさん at 23:32│Comments(8)歴史
この記事へのコメント
瀬田唐橋の絵、橋がとっても長いですね。
琵琶湖にはあんな船がたくさん行ききしてたんですね(^^)
現代の姿を先に見ていたので、逆に広重の絵の方がカラフルで新鮮に見えました。
近江富士(?)も立派です!
Posted by 藤南一乃 at 2015年09月04日 19:49
>藤南一乃さんへ

版画きれいでした、唐橋の絵もきれいでしたが、矢橋の帰帆も舟がきれいでした。
でもなかなか広重の絵 こんなに多くあったのは凄かったです。

近江富士はきれいに書かれていますね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2015年09月05日 07:09
行きたかったなあ!
Posted by Tokun at 2015年09月05日 15:06
こんばんは!

父が広重ファンです。

近くならこの展覧会見に行ったと思います。
Posted by しずか at 2015年09月06日 00:02
>Tokunさんへ

 うれしい、見ていてくれたんですね。
いい展覧会でしたよ。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2015年09月06日 02:05
>しずかさんへ

 広重の絵が200点ほどありました。いい展示会でした、大阪から来た人もいましたよ、でもそちらは遠いですもんね。」
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2015年09月06日 02:07
開催される前から知っていたのですが、「いつでもいける まだまだ日程がある」と思っていたら、いつの間にか月末に。
慌てて行きました。 良かったですね。。
もっと時間をかけてみたかったし、江若展のように二度三度行って自分の中に押し込みたかったです。
画集買いましたが展示の方が良かったです。
Posted by yume at 2015年09月07日 20:46
>yumeさんへ

 画集を買われたんですか、凄いですね。
私も新聞にのってから行こうとしたんですが、なかなかいけなくて30日になりました。
もっと早くいっておけば、二回もいけたのに、残念。

でもいい企画でした、、草津市があんなに絵があるとはびっくり、草津でもまたやってほしいですわ。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2015年09月08日 01:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。