› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 草津の酒蔵めぐり

2017年02月06日

草津の酒蔵めぐり

 2月5日 雨でした、せっかく草津の酒蔵めぐりがあるというのに。
草津駅と南草津駅の両方から出発、(湖南市の酒蔵めぐり、石部と甲西から出発)
南草津と草津は歩くのにちょうどいい感じです、だから申し込んだのに。
9時前に草津市観光協会にTEL「 あるんですか」 と。雨でもあります。
9時半に集合なので、南草津駅へ。

JRのハイキングになっているのですね。私は草津の広報で応募したんですが。でも50人の応募はあったいたいです。
草津の酒蔵めぐり
草津の酒蔵めぐり


駅を出発。でも東海道を歩くのに、全然違う方向へ、西友の前を通って極楽湯の横を通りました。ガイドさんに聞いたら平清宗の塚がある所を紹介しました。親の宗盛は野洲にあり、ここ野路で清宗は首を切られました。野路の遠藤さんという家の中にありますが、いつでも見てもいいといわれてます。

草津の酒蔵めぐり
草津の酒蔵めぐり


つぎは江戸時代に「うばがもちや」があったところです。いまは瓢箪屋さんですが、ここで休憩して、このまま瀬田を回って大津にいくか、矢橋街道を行って船にのって大津の石場につくかまよったところです。
広重の草津の場面です。
草津の酒蔵めぐり
草津の酒蔵めぐり


さて滋賀の酒蔵で一番小さな酒蔵にきました。滋賀に33か所ある酒蔵で一番少ない量でがんばっておられる、古川酒造さんです。昔はだたのお酒やさんとおもっていました。宗花というお酒を造ってたのですが、いまは「天井川」というお酒をつくっていて、また好評です。
あわてて表の写真写すの忘れています。
草津の酒蔵めぐり

これでお湯をわかして、お米を蒸すようです。
草津の酒蔵めぐり
麹部屋です。

草津の酒蔵めぐり
草津の酒蔵めぐり
お酒を絞る機械です。
草津の酒蔵めぐり
ここにお酒が出てきます。
古川酒造さんは明治の初めからやっておられるそうです。
いっぱいお酒をのんで、出発です。

立木神社です、767年に建てられました。
草津の酒蔵めぐり
草津の酒蔵めぐり

草津の酒蔵めぐり

あとは太田酒造さんです。
ここは太田道灌の子孫が家康に草津の場所の問屋場に役目を認定して、草津来られたんです。そのあと酒造会社になったんです。でもここの琵琶湖ワイナリーは栗東の浅柄野でつくったおいしいワインがあるんです。
太田さんは中の写真はダメということで取ってません。
草津の酒蔵めぐり

草津で初めての酒造めぐり、半日でしたがよかったです、草津観光ボランテイアの方にお礼です。参加費500円必要でしたが、お土産に 古川酒造さんの500gの酒粕とちょこまでいただいて。

天井川と甘酒です、おいしく家で味わっています。
草津の酒蔵めぐり








Posted by そば打ちおじさん at 23:01│Comments(6)
この記事へのコメント
この催しは歩こう会ですか?。
日曜日はかなりの雨だったので、歩くのは大変やったのとちがいますか。
Posted by 吉祥吉祥 at 2017年02月07日 08:18
>吉祥さんへ

 草津の歩こう会です、草津の広報に載ってました。JRのハイキングで、いろんな所から参加されたました。雨は11時ごろから小降りになってきました。デモ参加者はかなり減ったみたいです。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2017年02月07日 10:07
草津の太田酒造は知っていますが、古川酒造は初めて知りました。
「天井川」ですか、また買い求めてみたいと思います。

>平清宗の塚
ここには、しずかさんと一緒に行きました。
個人のお宅の庭にあるので、大声で「おじゃましますぅ~」と声をかけながら勝手に入って、写真を撮らせてもらいました。
Posted by めりい at 2017年02月07日 11:14
>めりいさん

天井川はこの古川酒造で買ってください。ほとんど他店にはないんです。純米吟醸とか大吟醸もおいしかった、このお酒安くてお買い得ですわ。

所在地】滋賀県草津市矢倉1-3-33(〒525-0053)
【電 話】077-562-2116
日曜だけお休み、一号線を矢倉中央を琵琶湖側にまがります。初めての信号を右折です。前に駐車場があります、店の前は一方通行です。

平清宗の墓はあそこが東山道だったんかな、江戸時代に野路はできたんで、竹藪だったかも。
遠藤さんは南草津病院の元病院長でした。私も何回もいってますが、今は看板もつけてみんなにみてもらっようになっています。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2017年02月07日 14:18
今晩は。
UDCBKって何ですか。市のHPに載っていましたけど。
Posted by 吉祥 at 2017年02月07日 22:51
>吉祥さんへ

南草津歴史街道がのってましたね。どうしてのせたんでしょうね。
UDCBKは南草津のふぇりえ5偕にできたアーバンデザインセンターというところです。
初めて使うからかな。玉川公民館を脱退したんです。だから集まりやすいところで、
よかったら来てくださいね
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2017年02月08日 09:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。