
2009年08月05日
そばつゆ作り Ⅱ
うどんのつゆには関西の薄味と、関東の濃口醤油をつかったのとがあるのは、皆さんご存知でしょう。
そばは関東人がよく食べるから というので 関西風のつゆというのはないと思われていますが、私の作るのはあまーい関西風。
ある作家がそばを食べた感想を書いていました。 坂本の鶴喜そば老舗ということで、期待していったけど、「あのつゆの甘さには閉口した」 と書いています。
関東人はそばつゆも辛く 温かいそばのつゆもつけ汁を薄めてつくるので、色が濃いです。
関西は温かいそばは 薄口 の上品な味 関東のそば ざるは我慢できますが、温かいそばは食べられません。
私のそばの先生は そば粉やさん 鶴喜そばに そば粉を卸しているので、その先生のつゆのレシピは 鶴喜の味に似ています。 (そこよりうまいと前回お褒めいただきました)
ところが関西風ばかりのつゆでは、ある方が物足らないようなんです。 少し関東に暮らしていて そこでそばの味を覚えられたようで、
今回 返しを2種類つくりました、みりんと砂糖かなり減らして 関東風に
そばの種類でもつゆとの相性変わってきます。
今回ご注文の Aさんと F さま (こんな書いたらすぐわかる) 二つの味をおたのしみあれ
本当は邪魔くさいのです、でもそば打ちおじさんの愛を受け止めてくださいね。
Posted by そば打ちおじさん at 23:50│Comments(6)
この記事へのコメント
そばうちさん
おはようございます
わがままを言っているのは、私でございます
父親に小さい時から、うどん屋、蕎麦屋に連れて行って貰い、結婚して、神奈川に15年住んでおりました故に、関東風の味を覚えてしまいました
連れ合いも麺好きだったんで、外食はいつも蕎麦屋ばかりでした
店の名前は忘れましたが、辻堂の湘南工科大近くにあったお蕎麦屋さんがお気に入りでした
私より先輩であるお兄さん、お姉さん方をいつか引き連れて、湘南のグルメツアーに行きたいものです
生シラスや牡蠣、アジなどお魚も 美味しいですし、箱根の温泉でのんびり命の洗濯をみんなで体験したいもんですね
おはようございます
わがままを言っているのは、私でございます
父親に小さい時から、うどん屋、蕎麦屋に連れて行って貰い、結婚して、神奈川に15年住んでおりました故に、関東風の味を覚えてしまいました
連れ合いも麺好きだったんで、外食はいつも蕎麦屋ばかりでした
店の名前は忘れましたが、辻堂の湘南工科大近くにあったお蕎麦屋さんがお気に入りでした
私より先輩であるお兄さん、お姉さん方をいつか引き連れて、湘南のグルメツアーに行きたいものです
生シラスや牡蠣、アジなどお魚も 美味しいですし、箱根の温泉でのんびり命の洗濯をみんなで体験したいもんですね
Posted by フーミンママ at 2009年08月06日 05:17
私は関西一本でいいです。関西以外でお蕎麦食べた事ないし〜
そばうちさんがお店やらはったら儲けは別として、かなり流行ると思うんやけど…フーミンママを筆頭に固定客付いてるし〜(o^∀^o)
そばうちさんがお店やらはったら儲けは別として、かなり流行ると思うんやけど…フーミンママを筆頭に固定客付いてるし〜(o^∀^o)
Posted by かあかあ at 2009年08月06日 08:54
>フーミンママさんへ
神奈川で15年も暮らされていたのですか。
今回そんなに 関東風ではありません、ごめんなさい。
関西人はどうもあきませんね、辛いのは
神奈川で15年も暮らされていたのですか。
今回そんなに 関東風ではありません、ごめんなさい。
関西人はどうもあきませんね、辛いのは
Posted by そば打ちおじさん at 2009年08月06日 22:43
>かあかあさんへ
今回はゆでたらすぐ食べてくださいね、
私がみせやったら 田んぼ全部売り払ってもまだ借金のころでしょうね。 商才なしです。
今回はゆでたらすぐ食べてくださいね、
私がみせやったら 田んぼ全部売り払ってもまだ借金のころでしょうね。 商才なしです。
Posted by そば打ちおじさん at 2009年08月06日 22:45
こだわりの蕎麦つゆつくり、楽しみです~
そば打ちおじさんの愛情一杯受け取りますね。
そば打ちおじさんの愛情一杯受け取りますね。
Posted by アツ姫 at 2009年08月06日 22:57
>アツ姫さんへ
ちょと返しのねかしの時間がすくなかったので、醤油っぽいです。
甘いことは甘いですが。
ちょと返しのねかしの時間がすくなかったので、醤油っぽいです。
甘いことは甘いですが。
Posted by そば打ちおじさん
at 2009年08月06日 23:13
