2009年10月11日
福井方面行きは武生から三国へ Ⅱ
レトロな田原町駅をえちぜん鉄道で三国港へ向かって電車に乗ります、えちぜん鉄道の駅は新しくなっています。(このところだけ)
このえちぜん鉄道には女性のアテンダントが乗車しているということで、いろんなメデイアにも取り上げられています。京福電車が廃止届けを出してから、地元自治体が出資しての再出発が2003年10月 もう6年になりますが、その開業時から女性のアテンダントが電車に乗り込んで、「ご乗車ありがとうございますと」 あいさつしてまわり、切符も発売します。
こんな本まで出ています。(画像はお借りしました)

最初は終点の三国港まで行く予定でしたが、 アテンダントさんが、三国には無料レンタサイクルがあります と放送されたので、 三国で降りる気に 三国駅では 駅の係員に自転車残ってますか と聞いてくれました。 ほんと親切な鉄道です。
こんなサービスしかも普通電車でやっているとは、(もちろん朝、晩はありません) 何とか鉄道を残そうとの意気込みでしょうね。
レンタサイクルで三国の港 見て 今度はあわら温泉駅下車、次の電車まで30分 その間旅館街を ぶらぶらと
また電車にのって福井駅に戻ってきました
福井駅は新幹線工事の先取りで 在来線も高架の駅になり 西口も ごろっと変わっていました。新幹線用の高架まで作られていましたよ、 でも新幹線 金沢までもなかなかなんでしょうね。
Posted by そば打ちおじさん at 23:53│Comments(2)
│鉄道
この記事へのコメント
いやーローカル線ガール
華やかですね。
一旦廃止になり
復帰出来たのは「奇跡」
ですね。
華やかですね。
一旦廃止になり
復帰出来たのは「奇跡」
ですね。
Posted by 哲郎
at 2009年10月12日 07:21

>哲郎さんへ
やはり地元自治体が電車がなくなると過疎化になると危機感をもったのpでしょうね、
それと福井県は小浜線電化や敦賀まで直流化のお金を出したり、金持ち県だったからでしょうね。
やはり地元自治体が電車がなくなると過疎化になると危機感をもったのpでしょうね、
それと福井県は小浜線電化や敦賀まで直流化のお金を出したり、金持ち県だったからでしょうね。
Posted by そば打ちおじさん at 2009年10月12日 22:57