2015年01月16日
川崎大師と都電荒川線
12日は東京へいきました。でも今年は2日の雪で初詣はいってなかったので、有名な川崎大師にいこうかと。
京急沿線から簡単にいけるんです。京急川崎で乗り換えて、川崎大師まで。京急で一番古いせんです。
12日でも人が一杯です。初詣は1位は明治神宮で2位は成田山、川崎大師は3位だそうです。
宗派もわからすにいきました。平間寺というお寺でした。


お寺は真言宗の智山派の大本山です。でもみんなきれいな鉄筋の建物ですわ。

でもすごい人、帰りに名物のクズモチを買いました。でも3が日だったらあるけないでしょうね。
京急の電車で川崎から泉岳寺行きにのって都電荒川泉にのりにいきました。でも帰りのことおもって品川から東京駅へ。でもコインロッカーが一杯です。みんな荷物預けにならんでいます、1個500円でみてくれるのはいいのですが
2つもあるので、コインロッカー探しです。
やっと見つかって東京メトロの大手町へ中央線で早稲田まで。
早稲田おりて5分もしないうちに 早稲田大学です。 すごい建物がたっています。

こちらは大隈講堂 奥に 大隈さんの銅像、 福沢さんと大隈さん 明治にがんばったんですね。京都では新島さんですよね。


おなかがへったので、近くのそばやさん、金城庵さんへ。、でもそばより天丼のほうがおいしかったです。そばのつゆはあんまりからくなくてよかったけど、手打ちそばではなかったですわ。
かなりのお客でいっぱいでした。1階は50人は入れました、2階もあるそうです。


早稲田駅です。 やっと都電にきました、170円で終点までいけます。50分はかかるそうです。むかしは150円でした、そんなに電車チンはあがってません。


終点の三ノ輪橋です、小さな駅です。でも人はかなり多かったですわ。これでは赤字ではないでしょうね。


降りてみるとなんとスカイツリーです、そうだ近いんです。

そこからメトロ日比谷線にのって銀座までいって東京駅に行って帰ってきました。
京急沿線から簡単にいけるんです。京急川崎で乗り換えて、川崎大師まで。京急で一番古いせんです。
12日でも人が一杯です。初詣は1位は明治神宮で2位は成田山、川崎大師は3位だそうです。
宗派もわからすにいきました。平間寺というお寺でした。
お寺は真言宗の智山派の大本山です。でもみんなきれいな鉄筋の建物ですわ。
でもすごい人、帰りに名物のクズモチを買いました。でも3が日だったらあるけないでしょうね。
京急の電車で川崎から泉岳寺行きにのって都電荒川泉にのりにいきました。でも帰りのことおもって品川から東京駅へ。でもコインロッカーが一杯です。みんな荷物預けにならんでいます、1個500円でみてくれるのはいいのですが
2つもあるので、コインロッカー探しです。
やっと見つかって東京メトロの大手町へ中央線で早稲田まで。
早稲田おりて5分もしないうちに 早稲田大学です。 すごい建物がたっています。
こちらは大隈講堂 奥に 大隈さんの銅像、 福沢さんと大隈さん 明治にがんばったんですね。京都では新島さんですよね。
おなかがへったので、近くのそばやさん、金城庵さんへ。、でもそばより天丼のほうがおいしかったです。そばのつゆはあんまりからくなくてよかったけど、手打ちそばではなかったですわ。
かなりのお客でいっぱいでした。1階は50人は入れました、2階もあるそうです。


早稲田駅です。 やっと都電にきました、170円で終点までいけます。50分はかかるそうです。むかしは150円でした、そんなに電車チンはあがってません。
終点の三ノ輪橋です、小さな駅です。でも人はかなり多かったですわ。これでは赤字ではないでしょうね。
降りてみるとなんとスカイツリーです、そうだ近いんです。
そこからメトロ日比谷線にのって銀座までいって東京駅に行って帰ってきました。
この記事へのコメント
スカイツリーが綺麗に見えていますね。
上まで上がらなかったのですか?
上まで上がらなかったのですか?
Posted by めりい at 2015年01月18日 21:36
>めりいさんへ
スカイツリーに行くお金がなかったんです。
都電の170円2回分しかなかった。帰りにすしを食べて帰ろうとしたけれど、大丸で弁当かって帰りました。
スカイツリーに行くお金がなかったんです。
都電の170円2回分しかなかった。帰りにすしを食べて帰ろうとしたけれど、大丸で弁当かって帰りました。
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年01月18日 22:53

川崎大師や早稲田大学は、大学時代に行ったことがあります。
懐かしいな~
スカイツリーは、外から見ただけ・・・私も入場はしていません。(^_^;)
いつかは入りたいな~
懐かしいな~
スカイツリーは、外から見ただけ・・・私も入場はしていません。(^_^;)
いつかは入りたいな~
Posted by しずか at 2015年01月19日 01:42
>しずかさんへ
早稲田大学っていいところにありますね。
スカイツリーはなかなか行く気がしません。
昨年は東京タワーにいってきました。
来年横浜に行った時に行こうかな。
早稲田大学っていいところにありますね。
スカイツリーはなかなか行く気がしません。
昨年は東京タワーにいってきました。
来年横浜に行った時に行こうかな。
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年01月20日 01:20

聞きなれない、東京の鉄道路線の名前、羨ましく拝見しています(笑)
川崎大師 早稲田大学 スカイツリー
東京の風に吹かれてみたいなぁ。
川崎大師 早稲田大学 スカイツリー
東京の風に吹かれてみたいなぁ。
Posted by yume at 2015年01月20日 21:21
>yumeさんへ
でも東京ってビルばっかりです、人間は多いし、
やはり関西がいいですわ。
アベノミックスも東京だけが潤うているでは。
地下鉄わかりにくいですよね。同じ駅に一杯線路が来ているから。でも東京は丸の内線だけですわ。
でも東京ってビルばっかりです、人間は多いし、
やはり関西がいいですわ。
アベノミックスも東京だけが潤うているでは。
地下鉄わかりにくいですよね。同じ駅に一杯線路が来ているから。でも東京は丸の内線だけですわ。
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年01月20日 21:44

東京の町を鉄道目的で訪れた事はなく、オフコースのコンサートのために武道館や東京ドームへ行った事しかありませんが。。。
地下鉄の駅までつながっているのに10分位かかったり、向かいホームに行くのに改札を出ないといけなかったりで、方向音痴の私は大変でした。
若いときであんなですから、今行くと。。迷子かもしれません。
地下鉄の駅までつながっているのに10分位かかったり、向かいホームに行くのに改札を出ないといけなかったりで、方向音痴の私は大変でした。
若いときであんなですから、今行くと。。迷子かもしれません。
Posted by yume at 2015年01月20日 22:19
>yumeさんへ
そうですね、東京は地下鉄はややこしいですね。
メトロの銀座線 (浅草 渋谷)と丸の内線(池袋 荻窪)以外はややこしいですね。
いまから東京は大変ですわ、(笑)
そうですね、東京は地下鉄はややこしいですね。
メトロの銀座線 (浅草 渋谷)と丸の内線(池袋 荻窪)以外はややこしいですね。
いまから東京は大変ですわ、(笑)
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年01月20日 23:19

川崎大師、先日テレビ番組で紹介されていて、お正月をすぎても(だったと思います)まだたくさんの方がお参りされていて、とても印象に残っていました。
なので、そば打ちおじさんがそちらへお参りにいかれたとお聞きしてテレビ見ておいて良かったと思いました(^^A)
御土産に買われたという「くずもち」もテレビで紹介されていましたが、関西のくずもちとは材料が違うそうですが、お味の方はいかがでしたか??
都電の車両、とってもスマートですね。
スカイツリーの前をたくさんの電線が交差しているのが、それだけたくさんの方がお住まいになられているって感じがしますね。
なので、そば打ちおじさんがそちらへお参りにいかれたとお聞きしてテレビ見ておいて良かったと思いました(^^A)
御土産に買われたという「くずもち」もテレビで紹介されていましたが、関西のくずもちとは材料が違うそうですが、お味の方はいかがでしたか??
都電の車両、とってもスマートですね。
スカイツリーの前をたくさんの電線が交差しているのが、それだけたくさんの方がお住まいになられているって感じがしますね。
Posted by 藤南一乃 at 2015年01月22日 22:19
>藤南一乃さんへ
川崎大師は急に行かせてもらいました。どんなところか知りたかったので。
くずもちは大きなもちを包丁できって、みつときなこで食べるんです。もちはたいしたことなかったけど。みつがおいしかったです。
都電はきれいになってました。
三ノ輪橋ってほんと下町ですわ。荒川区と台東区です。
川崎大師は急に行かせてもらいました。どんなところか知りたかったので。
くずもちは大きなもちを包丁できって、みつときなこで食べるんです。もちはたいしたことなかったけど。みつがおいしかったです。
都電はきれいになってました。
三ノ輪橋ってほんと下町ですわ。荒川区と台東区です。
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年01月22日 23:30
