› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 東海道街歩き 土山→水口へ

2009年10月24日

東海道街歩き 土山→水口へ

 草津市街道交流館主催の東海道街歩きがあったので、参加してきました。
土山の田村神社出発で水口本町までの14kmです。
 集合はJR草津線の貴生川駅 9時 電車がなく駅には8時37分に到着、そこでバスが20分にしか出ませんと聞いて、
えー9時7分着の電車があったのにと。
 のったバスはコミュニテイバス 貴生川から田村神社までなんと250円でのれます。このバス均一料金なのですね。

東海道街歩き 土山→水口へ

田村神社を見て広重の浮世絵のあいの土山の絵の原型になった橋を見てから 土山宿へ 伝馬館を見学、次に土山宿本陣を見学 13代にわたってこの本陣を守ってこられて、今もここにおすまいの 土山さんに丁寧に説明をしていただきました。


東海道街歩き 土山→水口へ

茶畑をみながら歩くと 茶の花が咲いていましたよ。

東海道街歩き 土山→水口へ
東海道街歩き 土山→水口へ

前野というところには、街道沿いに 自宅の座敷で蕎麦屋を食べさせてくれるそばやさんがあると聞いてました。もちろん手打ちです、以前は土日だけの営業だったそうですが、退職されたのか 水、木 以外は営業されておられるそうです。
 今度はどんな蕎麦かぜひ食べにきたいものです。新名神の土山ICから3分のところです。ICでて交差点を右折ですがそこに蕎麦ののぼりが立っています。

旧東海道はほとんど、旧国道から分離していて歩きやすかったです。

遅い昼食を大野公民館でとっていざ水口へ 水口の旧東海道を通るのは初めてです。街道沿いにずーと家が並んでいました。
 水口の町に入ると道路が3本に分かれます。東海道は真ん中の路 

東海道街歩き 土山→水口へ

3本の路が合流するところにはからくり時計がありました。
近江鉄道の水口石橋駅で解散でした。

関係者の方ご苦労様でした、参加された人の足が速くてついて行くのがやっと
自分のぺ-スで歩かないとつかれるものですね。
帰りの草津線ではい眠っておりました。



Posted by そば打ちおじさん at 22:03│Comments(2)
この記事へのコメント
14kmのウォーキングお疲れ様でした。
旧東海道は国道と分離しているのですか。
それなら一回は歩いてみたいですね。
Posted by ねぎ麻呂 at 2009年10月25日 09:33
>ねぎ麻呂さんへ
 このあたりの東海道は国道(旧はももちろんバイパスも)とは分離していて、何回か横断します。
 歩くのにはいいコースでしたよ。コンビにもパチンコ屋もなくね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2009年10月26日 23:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。