› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › グルメ › ヒトミワイナリーの発泡ワイン

2009年10月23日

ヒトミワイナリーの発泡ワイン

 永源寺にある濁りワインで有名なヒトミワインさんの微発泡性ワインです。
デラウエアーからつくられた白ワイン 試飲では飲んだのですが、今日が買って初めて栓を開けます。
昔風のボトルです、シャンパンみたいな感じですとおっしゃったように、栓を開けると泡でいっぱい、
味もすっきり 度数は高くありません。 やっぱり濁りワインだ グラスにそそいだら 濁り成分が底にのこります。
さわやかな味です。 この商品レア物であんまりないということ、まあ初体験の微発泡性ワインでした。
ヒトミワイナリーの発泡ワイン


同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
梅が出来ました。
さくらんぼ頂きました
やっと納豆が食べられるようになりました。
梅酒をつけました
沢庵を漬けました
いただいた栗
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 梅が出来ました。 (2016-07-30 23:58)
 さくらんぼ頂きました (2015-06-18 23:57)
 やっと納豆が食べられるようになりました。 (2014-12-10 23:58)
 梅酒をつけました (2014-06-07 23:59)
 沢庵を漬けました (2013-12-09 23:58)
 いただいた栗 (2013-10-16 23:58)


Posted by そば打ちおじさん at 22:30│Comments(2)グルメ
この記事へのコメント
ごろぉも前に、ヒトミワイナリーさんのワインをいただいて飲みました♪飲みやすくって、ペロリと飲んじゃいました(笑)
Posted by ごろぉ at 2009年10月23日 22:43
>ごろぉちゃんへ
 ほんと濁りワインってめずらしいっておいしいですね。
初めて知ったのはもう5年も前かな JA草津の農業祭りにお酒やさんが出店されていたときかってからです。
 今は草津イオンモールで売ってますが、この酒はなかったですね。
Posted by そば打ちおじさん at 2009年10月24日 21:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。