› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 四条大宮に何があったのでしょう

2009年11月05日

四条大宮に何があったのでしょう

 昨日の続きです、嵐電の駅を後にして壬生寺にいこうと歩き始めたらこの建物が。

そうだ先日openした 王将1号店だ
外観も王将のあのどぎついカラー使いではありません、きれいな4階建てのビルです。

四条大宮に何があったのでしょう

1階のカウンター席がみえたので、のぞいていたら、中から空いてますよどうぞと、
昼は食べたのですが、餃子食べようと入りました。

3階まで客席でなんとエレベーターまであります。

四条大宮に何があったのでしょう

ここは昭和42年に先代の社長が開いた1号店なのです。今度土地も購入してビルを建てて再開したそうです。
企業の勢いがわかりますね。

四条大宮に何があったのでしょう

この餃子 うちの近所の(ほんまに近く)王将と全然味が違います、うーんうまいという言葉がでる餃子です。
なるほど1号店だからコックのいいのを厳選して開いたのだなとおもいました。

四条大宮に何があったのでしょう

近くに用事があったらぜひとも寄ってくださいね。都心なので駐車場はないと思います。



Posted by そば打ちおじさん at 23:18│Comments(2)
この記事へのコメント
そばうちおじさん
四条大宮、嵐電懐かしい響きですね
京都に住んでいた時期が有り、良く利用しましたが
・・十年前ですから変わっているでしょうね
ーやま桃ー
Posted by 岳友会BLOG事務局岳友会BLOG事務局 at 2009年11月06日 18:44
>やま桃 さんへ
 一時期路面電車なんか邪魔や要らないとの風潮で、なくなっていきましたが、今エコで復活使用との動きがありますね。
特に京都なんか、でも一度壊したものを再度作るには莫大な金がいります。
 嵐電もとろとろ走る電車ですが来年100年目を迎えるそうです、いつまでも走ってほしいですね。
Posted by そば打ちおじさん at 2009年11月07日 07:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。