› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 鉄道 › 江ノ電が京都に来た

2009年11月04日

江ノ電が京都に来た

 江ノ電が京都に来たというニュースが少し前にありました。
京都の京福電車 嵐電に走っている?ということで、3日の休みに嵐電に乗りにいってきました。
嵐電はすべて均一料金200円です、1駅でも200円 全部乗っても200円、でもいろいろ見所があるので、1日乗車券 それも京都市地下鉄も乗り放題を1000円で買ってのりました。
 起点が四条大宮 京都駅から地下鉄+阪急ではたかいし、市バスにのっても?? 
昨年地下鉄東西線の延長で 天神川で地下鉄と嵐電が乗り継げるようになったのです。
 天神川から嵐山へ 10分に1本来るので途中で降りても便利です。

江ノ電が京都に来た

嵐山はすごい人、人、人 何でこんなに京都へくるの まだ紅葉もしてないのに。

すぐまた電車に乗りに帰りました。

いろいろ行きましたが。本日は江ノ電に変身した嵐電を紹介、起点の四条大宮です。

江ノ電が京都に来た
江ノ電が京都に来た


でも江ノ電のほうが電車としてのるのはいいですね、でもこちら嵐電は少しだけ路面電車の区間があり、ちっちゃなホームが面白いですけどね。

明日は四条大宮のあるところの紹介です。 行ってみてびっくりあれがあの〇〇 。



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
さだまさしの主人公
江若鉄道の思い出
川崎大師と都電荒川線
18切符で岡山へ NO2
18切符で岡山へ NO1
哲郎さんの列車往来
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 さだまさしの主人公 (2017-03-01 00:01)
 江若鉄道の思い出 (2015-04-21 23:57)
 川崎大師と都電荒川線 (2015-01-16 23:57)
 18切符で岡山へ NO2 (2014-04-08 23:26)
 18切符で岡山へ NO1 (2014-04-06 23:57)
 哲郎さんの列車往来 (2014-02-15 23:58)


Posted by そば打ちおじさん at 21:18│Comments(12)鉄道
この記事へのコメント
いつも意識して見てますが、全然発見できないんですよ〜(^-^;
Posted by キョン. at 2009年11月04日 23:17
そばうちさん

やっぱり湘南を走るから、江ノ電なんやなと思いますわ


この間も、映画を見ていて、舞台が湘南江ノ島やったから、また湘南に行きたい病に悩まされておりまする(笑)
Posted by フーミンママ at 2009年11月05日 00:33
嵐電なつかしいです~
学生時代に嵐電沿いに下宿していた友人が
いたのでたまーに乗っておりました。
電車の車両もReユースされてるんですか?
それにしても行動範囲が本当にひろいですね
尊敬いたしまーす(⌒∇⌒)

                 新米hiro
Posted by カーブス草津西口カーブス草津西口 at 2009年11月05日 15:05
本間 京都はすごい観光客
外人 日本人 学生 若者 じっちゃん ばっちゃん みんな京都へ観光やわ
この間 知恩院から清水寺まで歩いたら 多いのなんの
さすがは京都 再認識
Posted by オカキオオカキオ at 2009年11月05日 22:05
ありがとうございます。以前「鳴滝特集」
させて頂きましたが、 嵐電は京都らしい
列車NO1だと思っとります。あの板張り
の床が旅情を誘います。帷子ノ辻も必見でした。
四条大宮はまさに京都の「入り口」と言っても
過言ではないと思います。
Posted by 哲郎哲郎 at 2009年11月05日 22:29
>キョン さんへ
 この電車1両しかないので、朝は動いてないのとちがいますか。先日の3日の日も 他の電車は2両なのに、これだけ1両で運転してました。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2009年11月05日 23:20
>フーミンままさんへ
あの七里が浜のところを走る江ノ電いいですね。サザン思い出しますね。

江ノ電と嵐電が姉妹提携したんでこんなに色をかえたのですが、やっぱり似合いませんね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2009年11月05日 23:23
>カーブス草津西口 ヒロさんへ
 ただの野次馬なのでいろんなところへ行きたいだけです。

大きな目標がありまして中山道踏破です、あと1/5残すだけです。遠い長野県が残ってます。

嵐電 ノスタルジックです。経営ももちなおしているのか、なにか電車が元気に走ってます。路面電車がエコでみなおされていますものね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2009年11月05日 23:27
>オカキオさんへ
 ほんと なぜに人は京都へいくの (京都慕情)

 今回は観光客の行かない穴場いきました、芸能神社です、
あす紹介します。

 観光客のいない京都はさびしけどいいですよ
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2009年11月05日 23:29
>哲郎さんへ
今回6日 乗り降りしました、観光客が2/3でしたね。
土日、祝日は 北野白梅町 と嵐山 を直通運転していました。
プラット思いつきで降りた妙心寺でいいところ見つけたのです。
明日書きます
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2009年11月05日 23:32
いや~ 嵐電  懐かしい響きです。
子供の頃に育った家の前に
嵐電が走っていて
よく悪戯して怒られたのを
思い出しました。
駅名が変わったりしたのは
きいていましたが
江ノ電が走るとはね~

因みに私の家は
等持院にありました。
Posted by higehigehigehige at 2009年11月06日 00:16
>higehigeさんへ
 京都で育たれたのですか、北野線はさすがに観光客はすくなく、地元の人の足ですね。でも10分に1本走っているとべんりですね。 北野線が鳴滝あたりの景色と 仁和寺の駅がいいですね。
Posted by そば打ちおじさん at 2009年11月07日 08:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。