
2010年07月28日
滋賀県西浅井の山門水源の森を訪問しましたⅡ
さてつづきです、
この山門水源はかなりののぼりです。これは軽登山のカッコをしていかないとね。
普通の距離で5時間または4時間かかるそうです。(お昼もいれて)歩くだけではありません、いろんな植物をみながらね。

つくられた池のまわりに黄色のトンボです。

ここから沢のぼりです。参加者は女性がおおかったです。

ささゆりの後です。この季節は6月らしいです。でも7年のこすからちゃんと囲んでます。

県の説明です

湿原です

ミヤマウメモドキです

モリアオガエルです

アカガシのです。ここは温かいモリがおおいのです。
でも ブナまであります。 ここは面白いところで温かい植物や冷たい植物が混じっているすごいところなんんですね。
またもう一度 秋に来て見たいなとの感じです。
この山門水源はかなりののぼりです。これは軽登山のカッコをしていかないとね。
普通の距離で5時間または4時間かかるそうです。(お昼もいれて)歩くだけではありません、いろんな植物をみながらね。

つくられた池のまわりに黄色のトンボです。

ここから沢のぼりです。参加者は女性がおおかったです。

ささゆりの後です。この季節は6月らしいです。でも7年のこすからちゃんと囲んでます。

県の説明です

湿原です

ミヤマウメモドキです

モリアオガエルです

アカガシのです。ここは温かいモリがおおいのです。
でも ブナまであります。 ここは面白いところで温かい植物や冷たい植物が混じっているすごいところなんんですね。
またもう一度 秋に来て見たいなとの感じです。
Posted by そば打ちおじさん at 23:27│Comments(0)