› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › お出かけ › 草津〇〇学区公民館環境講座にいきました

2010年09月24日

草津〇〇学区公民館環境講座にいきました

 今日は醒ヶ井の地蔵川と湖北湿地の環境保全について学ぶ という講座でした。
草津から バスで醒ヶ井まで高速でいきます。
今回は一緒に学区の自治連合会の環境研修も含まれています。お偉方がたくさんおられました。
醒ヶ井は中山道の61番の宿です、宿場は小さいけれど、いまや湧き水とバイカモ、ハリヨで有名です。
その醒ヶ井で公民館を利用していただき、地元の人の説明をうけました。

草津〇〇学区公民館環境講座にいきました

ここの水は本当に味がなくおいしいです、家用の水は沸き水を使っているようです。びっくりしたのは、淡路、神戸の震災のと時にいろが黒くなって飲めなくなったようです、3日ほどでなおったらしいのですが、本当にびっくりします。ですからかなりのお方は水汲みにちゃんと水をいれとそうです。


草津〇〇学区公民館環境講座にいきました



草津〇〇学区公民館環境講座にいきました


草津〇〇学区公民館環境講座にいきました


でも1年で10万人も来客があるようです。



ハリヨの説明です。


草津〇〇学区公民館環境講座にいきました


お醤油やさんです。

草津〇〇学区公民館環境講座にいきました


ここは向かしの郵便局 です。 ウオーリースが作っています


草津〇〇学区公民館環境講座にいきました



お昼はここでたべました。お昼は美味しかったです。


草津〇〇学区公民館環境講座にいきました


湖北湿地は明日かきます。


タグ :醒ヶ井

同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
福山聖子さんの絵画展は18日で終わりです。
何年ぶりの大津祭りno2
何年ぶりの大津祭り
福山聖子さんの絵画展
町屋の風景 福山聖子
江若鉄道の近江今津駅
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 福山聖子さんの絵画展は18日で終わりです。 (2016-10-17 22:37)
 何年ぶりの大津祭りno2 (2016-10-10 23:58)
 何年ぶりの大津祭り (2016-10-09 23:58)
 福山聖子さんの絵画展 (2016-10-03 22:35)
 町屋の風景 福山聖子 (2016-06-16 16:10)
 江若鉄道の近江今津駅 (2015-03-13 22:36)


Posted by そば打ちおじさん at 23:31│Comments(6)お出かけ
この記事へのコメント
米原まで行くとキレイな水に会えますね
Posted by あさあさ at 2010年09月25日 17:15
おいしい水と聞くと
おいしいお酒があるかなぁと思ってしまいます
Posted by の~す at 2010年09月25日 21:21
そばうちおじさんこんばんは
ここは一度写真で見たことがあり 来たかったんです
バイカモの花がきれいな水の中で咲いてたのを見て

家庭に湧き水ですか
羨ましいですね

きれいな水ですね
その水を大切に護られている皆さんは 素敵ですね
Posted by クスクス at 2010年09月25日 21:22
>あささんへ

 米原といっても醒ヶ井です、むかしから お坊さんがいい水を呼んだらしいですよ。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2010年09月26日 00:35
>のーすさんへ

 この水本当に味がないので、お酒にぴったりです。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2010年09月26日 00:36
>クスクスさんへ

 ここのバイカモは赤い花があるのです。でもやっと原因がわかりました。 サルスベリの花をつけておられるのですって。
本当は白い花なのです。
本当にここの人たちは朝からきれいに川をするらしいのです。
こみステなとがたくさんあるので。

 本当にきれいなまちです。それと中山道の有名なところと違って金儲けの意図はないようです。ほんと店がありません。
お菓子やさんと醤油やさんだけかな。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2010年09月26日 00:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。