2010年10月21日
白菜がこんなに育ちました。
白菜も少し種をまくのがおくれましたが、そのあとでシートをかぶせてうまく出来たようです。
でも虫が多いので薬をやりました。
野菜の葉のものはほんとに難しいのですね。写真のおくには虫の穴だらけの白菜です。
あと肥料を2週間に一回やらんとだめなんです。これで2回目の肥料をまいたところです。
あと一月あれば多分食えると思います。白菜のいろいろななべ、これうちで作ると美味しいのですよ。
それと白菜の漬物です。これがまた美味しいです。、
昨年まではほとんど人につくってもらていたので、今回はうまくいったらいいなーとおもっています。

でも虫が多いので薬をやりました。
野菜の葉のものはほんとに難しいのですね。写真のおくには虫の穴だらけの白菜です。
あと肥料を2週間に一回やらんとだめなんです。これで2回目の肥料をまいたところです。
あと一月あれば多分食えると思います。白菜のいろいろななべ、これうちで作ると美味しいのですよ。
それと白菜の漬物です。これがまた美味しいです。、
昨年まではほとんど人につくってもらていたので、今回はうまくいったらいいなーとおもっています。

Posted by そば打ちおじさん at 22:17│Comments(8)
│農業
この記事へのコメント
楽しみですね。
ご自分で育てて収穫された作物はまた格別の美味しさですよね。
頑張ってください。
ご自分で育てて収穫された作物はまた格別の美味しさですよね。
頑張ってください。
Posted by イングカンパニー at 2010年10月21日 22:32
虫にはなやまされますが・・・
虫が欲しがるほど美味しいって事ですものね
虫が欲しがるほど美味しいって事ですものね
Posted by あさ
at 2010年10月22日 11:16

本当にご自分で作ったお野菜は最高ですよね。
独身の時、父と、母が大阪万博へ行ったとき、転勤したばかりの官舎の庭を見て、草むしり。
大地が現れたので、初めて何かしたいと・・・
店の方が必要な物を揃えてくれ、大根、人参、ネギ、葉物など植えたら、ニョキニョキ・・・
あの、感動は忘れません。
両親が帰ってきたとき、すごくビックリされ、間引いて食べた感触を思い出します。
主人に畑の分を欲しいと言っても花ばかり植え、残念。
独身の時、父と、母が大阪万博へ行ったとき、転勤したばかりの官舎の庭を見て、草むしり。
大地が現れたので、初めて何かしたいと・・・
店の方が必要な物を揃えてくれ、大根、人参、ネギ、葉物など植えたら、ニョキニョキ・・・
あの、感動は忘れません。
両親が帰ってきたとき、すごくビックリされ、間引いて食べた感触を思い出します。
主人に畑の分を欲しいと言っても花ばかり植え、残念。
Posted by ノンノン
at 2010年10月22日 20:56

>イングカンパニーさんへ
ありがとうございます。ほんとうにおいしいからかんんばってます。」
ありがとうございます。ほんとうにおいしいからかんんばってます。」
Posted by そば打ちおじさん
at 2010年10月22日 21:56

>あささんへ
そうですね、畑には一杯むしがいるから、たいへんです。
そうですね、畑には一杯むしがいるから、たいへんです。
Posted by そば打ちおじさん
at 2010年10月22日 21:57

>ノンノンさんへ
でもなかなかうちのほうでは畑の割り当てがないんですよ。
百姓でないひともおおいのにね、
お花ばっかりですかmそのほうがいいかも、肥料ばかりでちっとも野菜があがらないのでね。
でもなかなかうちのほうでは畑の割り当てがないんですよ。
百姓でないひともおおいのにね、
お花ばっかりですかmそのほうがいいかも、肥料ばかりでちっとも野菜があがらないのでね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2010年10月22日 22:02

なべには
白菜が必需品ですね~
漬物でもおいしいし
白菜が必需品ですね~
漬物でもおいしいし
Posted by の~す at 2010年10月25日 21:51
>のーすさんへ
冬は一番つかいやすいし、漬物も簡単です
冬は一番つかいやすいし、漬物も簡単です
Posted by そば打ちおじさん at 2010年10月26日 20:26