2012年02月15日
白ねぎをいただきました
ねぎは私のところでは白ねぎは作りません、普通のねぎか九条ねぎです。これつくるの難しいのですわ。

もらった本数よりへっています、すいませんくださったYさん、写真に取る前につかってしまったから。
散歩していたら、近所の人から白ねぎたくさん出来たのであげるわといってくださいました。白ねぎは白いところが全て土の中になるから土の手入れが大変です、実際にみてきました、やっぱりすごい畝でしたね。
この白っぽいねぎをコンロで焼くだけで美味しくたべられます。本当においしかった、スーパーで高いねぎをかっているより。
やっぱり有機肥料をたくさんおやりになったみたいです。
今日は豚しゃぶにしました。ねぎもおいしかったし、家の残り少ない白菜もおいしかったですわ。

もらった本数よりへっています、すいませんくださったYさん、写真に取る前につかってしまったから。
散歩していたら、近所の人から白ねぎたくさん出来たのであげるわといってくださいました。白ねぎは白いところが全て土の中になるから土の手入れが大変です、実際にみてきました、やっぱりすごい畝でしたね。
この白っぽいねぎをコンロで焼くだけで美味しくたべられます。本当においしかった、スーパーで高いねぎをかっているより。
やっぱり有機肥料をたくさんおやりになったみたいです。
今日は豚しゃぶにしました。ねぎもおいしかったし、家の残り少ない白菜もおいしかったですわ。
Posted by そば打ちおじさん at 20:34│Comments(6)
│農業
この記事へのコメント
こんばんは
ネギにもいろいろ種類が有るんですね!
畑の出来が悪いようで、買っています。
田舎では太いネギを 根ブカと云っていました。根が深いと云う意味でしょうか
煮るとトロトロで甘くて美味しいです こちらでは見かけません。
お味噌汁や鍋物には欠かせませんね。
ネギにもいろいろ種類が有るんですね!
畑の出来が悪いようで、買っています。
田舎では太いネギを 根ブカと云っていました。根が深いと云う意味でしょうか
煮るとトロトロで甘くて美味しいです こちらでは見かけません。
お味噌汁や鍋物には欠かせませんね。
Posted by パル
at 2012年02月15日 22:07

白ネギは美味しいですね。私も九条ネギしか作っていないので、白ネギは購入しています。白ネギを作ろうとすると、土を被せていかないと出来ないので・・・。ネギは強いので、1年中畑から収穫しています。
Posted by kobatoan at 2012年02月16日 14:38
こんばんは。
白ネギは関東ネギと言って東日本向けと聞いています。関東は、土が関東ローム層と言って富士山の火山灰で覆われていて、土が柔らかいので土をかぶせるらに都合がよいのだと思います。
関西はやはり青ネギが主流だと思います。
でも白ネギの根の部分と鶏肉で串焼きにすると美味しいですがね。
白ネギは関東ネギと言って東日本向けと聞いています。関東は、土が関東ローム層と言って富士山の火山灰で覆われていて、土が柔らかいので土をかぶせるらに都合がよいのだと思います。
関西はやはり青ネギが主流だと思います。
でも白ネギの根の部分と鶏肉で串焼きにすると美味しいですがね。
Posted by 吉祥
at 2012年02月16日 19:31

>パルさんへ
そうですかねぶかというんですか。
たいたらあまいですね。でも関東のねぎですよね
そうですかねぶかというんですか。
たいたらあまいですね。でも関東のねぎですよね
Posted by そば打ちおじさん at 2012年02月16日 19:57
>kobatoanさんへ
わたしも普通のねぎと九条をつくりまいした。
このねぎはほんと大変ですわ。土がかぶらないからでしょうね。
わたしも普通のねぎと九条をつくりまいした。
このねぎはほんと大変ですわ。土がかぶらないからでしょうね。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年02月16日 19:59
>吉祥さんへ
やぱり関東ロームそうですか、中山道で深谷いったらほんとうにねぎ畑でした、売っていたのがこっちでかうのとめちゃやすかったですわ。
ほんと串やきにはいいですね。まだ残っているから鳥かってきてやろうかな。
やぱり関東ロームそうですか、中山道で深谷いったらほんとうにねぎ畑でした、売っていたのがこっちでかうのとめちゃやすかったですわ。
ほんと串やきにはいいですね。まだ残っているから鳥かってきてやろうかな。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年02月16日 20:02