› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 歴史 › 歴史街道・南草津会にいきました。

2012年02月16日

歴史街道・南草津会にいきました。

 わたしが昨年玉川公民館で行っていた、玉川学区の歴史講演会をつずけてやろうとの声があって、昨年の12月から初め歴史街道・南草津会にいきました。今回は週末の散歩路の吉祥さんにきていただきました。

 1月のこの会で2月は太古の人、動物の来た道の講義があるから、2月に発表しようとなったんです。
この会は学者はいませんから、難しい話はないとおもってきたのですが、今日は昔の話でむつかしかったんです。

 歴史街道・南草津会にいきました。

 わたしは中山道あるいていて、いろんな名所旧跡があるから、滋賀ゆっくり見てこようとこの会に入ったんです。新しい方はようわからないとおしゃっていました。そうです私もわかりませんわ。3月も難しい話になるかな。
 4月からの近江歴史街道ウオークにきていただいたら、いいのではないかと思います。

 4月は三井寺の疎水をみて大津歴史博物館から法明院 です。
 5月は石山寺から瀬田唐橋 と近江国庁
 6月は醒ヶ井です、

 ほんといいところへ行きます。草津の方でこの会に入ろうとする方はメールくださいね。

 



同じカテゴリー(歴史)の記事画像
国内最古の獣脚鋳型をめぐって
芦浦観音寺の秋の一般公開
住友活機園の見学
草津市南笠の遺跡
くさつ歴史発見塾
「草津の古代を掘る2015」を聞いて来ました
同じカテゴリー(歴史)の記事
 国内最古の獣脚鋳型をめぐって (2018-12-22 23:15)
 芦浦観音寺の秋の一般公開 (2017-12-16 22:22)
 住友活機園の見学 (2017-12-03 22:08)
 草津市南笠の遺跡 (2016-11-30 23:57)
 くさつ歴史発見塾 (2016-02-05 23:50)
 「草津の古代を掘る2015」を聞いて来ました (2015-12-05 23:58)


Posted by そば打ちおじさん at 22:37│Comments(4)歴史
この記事へのコメント
こんにちは。
えらい難しい話しで驚きました。私の歴史知識レベルでは、もう少し難易度を落としてくださると助かるのですが贅沢は言いません。来月は覚悟して、気合を込めて参加するつもりです。
Posted by 吉祥吉祥 at 2012年02月17日 09:38
>吉祥さんへ

 ほんと難しかったですね。今回初めての方がこんな難しい講義ですかといわれたとうりです。
 次回は簡単になると思いますよ。
4月は絶対にいきますのでね。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年02月17日 17:53
近江歴史街道ウオーク、面白そうですね。

私は長い間三重県に住んでいましたので、滋賀県の事はよく知りません。
また、若い間は歴史に興味が無かったので、詳しく知りません。
そんな人でも分かる話を聞かせてくれる会でしたら、日時が合えば一度参加してみたいと思います。
詳しい内容が分かるHPなどがあれば、教えてくださいね。
Posted by のんびりhiro at 2012年02月18日 11:54
>のんびりhiroさんへ

 開催が毎月第3木曜です。玉川公民館です、玉川小学校の近くで郵便局のうらです。
 よかったら4月からどうですか、休みではないとおもいますが。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年02月18日 21:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。