2013年01月15日
左義長
今朝は午前4時30分に起きて5時に神社へ
左義長は点火が6時と決まっているんです。昨日から雨で濡れています。燃やす御札とかは昨日からも来ていました。
5時50分くらいから火を移しました。これは総代長がやる仕事です。消防団の方も来てもらっています。でも昨日から雨なので、そんなに燃え広がりません。重要文化財があるんで、消化栓はちゃんとあります。
6時につけたあとの絵でっす。稲わらがもえて笹にうつった時ですね。

本格的につきました、かなり強い火です。

燃やすお客さんが燃やします。けれど本を大きな袋で持ってきた人がいました。こんなん燃やしたらあとが困るんですが。
左義長で昨年の御札を燃やすと分かっていても、朝早いのでなかなかいけませんでした、昨年も参加しました。
来年はお宮さん終わるからたぶん行かないと思いますわ。御札は先にお宮さんに預かってもらっとこう。
左義長は点火が6時と決まっているんです。昨日から雨で濡れています。燃やす御札とかは昨日からも来ていました。
5時50分くらいから火を移しました。これは総代長がやる仕事です。消防団の方も来てもらっています。でも昨日から雨なので、そんなに燃え広がりません。重要文化財があるんで、消化栓はちゃんとあります。
6時につけたあとの絵でっす。稲わらがもえて笹にうつった時ですね。

本格的につきました、かなり強い火です。

燃やすお客さんが燃やします。けれど本を大きな袋で持ってきた人がいました。こんなん燃やしたらあとが困るんですが。
左義長で昨年の御札を燃やすと分かっていても、朝早いのでなかなかいけませんでした、昨年も参加しました。
来年はお宮さん終わるからたぶん行かないと思いますわ。御札は先にお宮さんに預かってもらっとこう。
Posted by そば打ちおじさん at 22:29│Comments(6)
│鞭崎神社
この記事へのコメント
朝早くからお疲れさまでした。
左義長の火に当たられ、今年一年、無病息災ですね。
左義長の火に当たられ、今年一年、無病息災ですね。
Posted by sho惑星 at 2013年01月15日 23:45
こういった 伝統行事は地元の皆さんをはじめ多くの方々の努力によって伝承されていくんですね。。
テレビニュースで各地の 左義長、どんど焼が伝えられ 「ぁーお正月が終わったなぁ」と感じます。。
テレビニュースで各地の 左義長、どんど焼が伝えられ 「ぁーお正月が終わったなぁ」と感じます。。
Posted by yume at 2013年01月16日 09:23
鞭崎神社の左義長は順調に終えられたようで、ご苦労さんでした。この左義長には、そちらにいる時に大分お世話になりました。16日までで、ほとんどの所の左義長が終えたようですね。
Posted by kobatoan at 2013年01月16日 19:25
>sho惑星さんへ
昨年の年末からずーと風邪です。左義長の日にあたってもまだ治りませんわ。
疲れました。ゆっくり休みます・
昨年の年末からずーと風邪です。左義長の日にあたってもまだ治りませんわ。
疲れました。ゆっくり休みます・
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年01月16日 20:49

>yumeさんへ
大昔からあるんですね。でもうちの街は4箇所であるんです。
ほかは小さいですけどね。
15日は小正月祭でした。昔はお休みだったのにね。
これで正月は終わりです。次は節分です。
大昔からあるんですね。でもうちの街は4箇所であるんです。
ほかは小さいですけどね。
15日は小正月祭でした。昔はお休みだったのにね。
これで正月は終わりです。次は節分です。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年01月16日 20:51

>kobatoanさんへ
やっと正月が終わりましたわ。お宮さんは人気は14日でおわります。でも私はもう一年あるんです。
左義長は御札もいいですが、しめ縄燃やすのにいいですね。
やっと正月終わりました。風邪を引いたままでやってました。
これから気をつけてやりますわ。
やっと正月が終わりましたわ。お宮さんは人気は14日でおわります。でも私はもう一年あるんです。
左義長は御札もいいですが、しめ縄燃やすのにいいですね。
やっと正月終わりました。風邪を引いたままでやってました。
これから気をつけてやりますわ。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年01月16日 20:56
