› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 鞭崎神社 › 鞭崎神社の表門の巳

2013年01月16日

鞭崎神社の表門の巳

 またNHKの午後6時10分からやっているおうみ610に、私の撮影した画像が出ます。
日は6月18日金曜です、時間は6時56分くらいだと思います。

この写真と違った写真です。


鞭崎神社の表門の巳

 神主の大神さんに言うたら、私の名前を言うて。町内の人に宣伝してもらいました。でも本名では出ないので、町内の人みんなどう思うかな。

名前は「草津の百姓」で出てきます。
Yahooで調べたら一杯でてきました。
滋賀咲くのブログ
ライブドアのブログ
Yahooのブログ
ホームページ

ああ恥ずかしいわ。


同じカテゴリー(鞭崎神社)の記事画像
鞭崎神社のさくらと我が家のチュウリップ
鞭崎神社の大祭で大きな御輿がでました。
明けましておめでとうございます。
鞭崎八幡宮にギャルみこし
2015年のお正月
鞭崎神社と徳川家康との関係
同じカテゴリー(鞭崎神社)の記事
 鞭崎神社のさくらと我が家のチュウリップ (2018-03-28 22:38)
 鞭崎神社の大祭で大きな御輿がでました。 (2016-05-05 23:58)
 明けましておめでとうございます。 (2016-01-07 23:57)
 鞭崎八幡宮にギャルみこし (2015-05-05 23:57)
 2015年のお正月 (2015-01-06 11:41)
 鞭崎神社と徳川家康との関係 (2014-04-04 23:58)


Posted by そば打ちおじさん at 21:22│Comments(8)鞭崎神社
この記事へのコメント
明日のNHK610での写真紹介を楽しみに見ます。「草津の百姓」で、タイムリーに投稿され、ほとんど採用されているようですね。それにしても、この巳は可愛らしいですね。
Posted by kobatoan at 2013年01月17日 15:37
残念ながら、NHKの滋賀ローカルのため当方では視聴できません。

さて、14日のブログの富士山の写真は宝永山が写っているので新富士駅付近で撮影したものでは?
Posted by 静岡の人 at 2013年01月17日 19:29
>kobatoanさんへ

 昨年も写りました、今年もよかったですわ、鞭崎八幡宮の宣伝になりますね。

 巳は15日の日に片付けてしまいました。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年01月17日 21:27
>静岡の人さんへ

 新富士ですが、よーくわかりませんでした、三島に行くと風景がころっと変わりますね。
 静岡からは美保の松原が綺麗ですね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年01月17日 21:30
今NHK見ました!この間たまたま自転車で通りかかって鞭崎神社を知り、お参りしました。表門の巳を教えていただいてありがとう。またお参りに行きたいです。
Posted by マリマリ at 2013年01月18日 19:07
 TV拝見。草津の百姓さんの名前でしたが、同じ写真で記憶していました。
Posted by た at 2013年01月18日 21:23
>マリマリさんへ

 ご訪問ありがとうございます。
前の道は矢橋道と言って東海道の姥が餅屋(江戸時代ですが)
から分かれて、矢橋の浜にでて舟で石場に行ったんです。
 江戸時代は賑やかだったでしょうね。

 TVみようとしたら全然違う番組でした、でも写して頂いてありがとうです。 鞭崎神社の宣伝になりました。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年01月18日 22:08
>たさんへ

 そうです、昔の名前が草津の百姓なんです。
 矢橋の人も本名でなくてびっくりしたんでしょうね。
 
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年01月18日 22:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。