› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 稲刈り › 老上小学校の5年生で荒縄を作りました。

2013年01月25日

老上小学校の5年生で荒縄を作りました。

 老上小学校の5年生を集めて学校の体育館で生わら細工をしました。
地域の農業合校で、昨年からコメ作りをした最後の行事です、荒縄をつくりました。

老上小学校の5年生で荒縄を作りました。



荒縄ってむつかしんです。私はうまくあめませんです。お宮さんの時も荒縄を作りかけたんですが、うまくできませんでした。
学校の行事が始まる前に、やってみたんですがうまくできません。ほかの農業合校の方はうまくできます。やり方は簡単ですが、うまく私ができません。
 クラスを8組に分けたんですが、その時に一緒になられた方がうまく指導してもらいました。人クラス20名もいましたか、うまくあめたと思います。

老上小学校の5年生で荒縄を作りました。


わらは餅のわらです、初めに柔らかくうしたものを使って、綺麗なわらだけを使います。10本ほどの藁であんで行きました。

老上小学校の5年生で荒縄を作りました。


うまく出来た人は荒縄の縄跳びをしてました。何回かたさないとうまく行きませんが先に農業合校で作って置いたのもありました。

老上小学校の5年生で荒縄を作りました。老上小学校の5年生で荒縄を作りました。


約2時間かけて5年生うまくできたようですわ。


同じカテゴリー(稲刈り)の記事画像
植物画同好会作品店
9月23日は雨で稲刈りできません
稲刈りはこの日にしてください
同じカテゴリー(稲刈り)の記事
 植物画同好会作品店 (2012-07-05 23:52)
 9月23日は雨で稲刈りできません (2010-09-23 18:43)
 稲刈りはこの日にしてください (2009-09-12 09:48)


Posted by そば打ちおじさん at 01:17│Comments(8)稲刈り
この記事へのコメント
荒縄つくり、意外と難しいですね。コツを掴むと、スムースに編めるのですが、コツを掴むまでが・・。
老上小学校の生徒は、農業合校の指導者がいろいろと指導してくれるので、嬉しいでしょうね。
Posted by kobatoan at 2013年01月25日 10:09
昔ながらの荒縄作りを小学生に教えるって、とても素敵な事ですね。暖かい授業でどんどん増えていくといいなと思います。

荒縄て縄跳びって、いいんですよね。
小学校の時、荒縄を持ってくるように言われたことありました。
Posted by yume at 2013年01月25日 18:27
>kobatoanさんへ

 わたしもうまく作れませんでした。老上小学校の方はいろんなことができていいですね。
 農業合校の方の先輩に感謝しんと。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年01月25日 23:03
>yumeさんへ

 約150人の人を集めてやりました。校長まで来てくれて来ているみんなに個人的に挨拶してくれました。本当に暖かい授業です。
 喜んでみんな縄跳びしてました。大縄飛びもね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年01月25日 23:05
そば打ちおじさん おはようございます。

そば打ちおじさん…いつも、大変ご苦労さま&お疲れさまでした。児童さん達も、現代の家庭では、体験出来ない貴重な体験を農業合校?学校さんのお陰で出来るのですね。
皆さんの良い思い出になった事だと思いますよ~♪(*゚▽゚*)
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)プーちゃん(PU-ちゃん) at 2013年01月26日 06:49
>プーちゃんへ

 私は農業合校2年目ですが、昨年の荒縄は気が付きませんでした。今年始めてです、うまく縄できませんでした。
 百姓なんのに残念です。簡単なことができないなんて。
 そうそう年末のしめ縄も下手でしたわ。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年01月26日 09:20
実家は農業でなかったので、縄を編むのはやったことがありません。でも年寄りが編んでおられたのはよく見ていました。
簡単そうに思っていたのですが、いざやってみると難しいようですな。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年01月26日 09:21
>吉祥さんへ

 本当に縄を編むのはむつかしいでした。固く編めませんでした。
 もちのわらもらって来たので、また編んでみようと考えています。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年01月26日 23:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。