2013年04月17日
籾まきをしたんです。
籾まきをしたんです。我が家のではなく、小学校の5年生の籾まきです。
農業合校の人たちがちゃんと用意をしてくれました。(私はしていないんです)
籾だねの選別と消毒。田植え用の土も。
5年生は4クラスあります。一クラスごとにです、こんな籾だね田植え機用の箱にのせるの初めてだとおもいます。
みんな楽しくやっていました。
農業合校の方ほとんど全員参加でよかったですわ。



農業合校の人たちがちゃんと用意をしてくれました。(私はしていないんです)
籾だねの選別と消毒。田植え用の土も。
5年生は4クラスあります。一クラスごとにです、こんな籾だね田植え機用の箱にのせるの初めてだとおもいます。
みんな楽しくやっていました。
農業合校の方ほとんど全員参加でよかったですわ。



Posted by そば打ちおじさん at 23:57│Comments(4)
│農業
この記事へのコメント
そば打ちおじさん おはようございます。
小学生さんの体験授業?のお手伝い、ご苦労さまです。皆さんのご協力のおかげで、貴重な体験が出来るのですね♪
壁には、説明用の掲示や、貼り紙まであるのですね。
小学生さんの体験授業?のお手伝い、ご苦労さまです。皆さんのご協力のおかげで、貴重な体験が出来るのですね♪
壁には、説明用の掲示や、貼り紙まであるのですね。
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年04月19日 07:14

今の小学校では、こういう体験型の授業があるんですね。
私の時、一度だけ田植えをクラスの数人が素足で田圃の中に入ってやっていた事がありました。
でも娘達の時には何もなかったような。
なんでも、経験・体験してみることはいい事ですね。
そば打ちおじさんをはじめ、みなさんの協力あってからこそですね。
私の時、一度だけ田植えをクラスの数人が素足で田圃の中に入ってやっていた事がありました。
でも娘達の時には何もなかったような。
なんでも、経験・体験してみることはいい事ですね。
そば打ちおじさんをはじめ、みなさんの協力あってからこそですね。
Posted by yume at 2013年04月19日 19:30
>プーさんへ
これをするには大変なんです。場所も必要だし、用意もね。
私何もしてませんけどね。
なんで籾まきが必要なのかを書いています。お米はここから始まるのでね。
写真が小さいのは顔がおおきくなったらアカンということで、小さくさせてもらいました。
これをするには大変なんです。場所も必要だし、用意もね。
私何もしてませんけどね。
なんで籾まきが必要なのかを書いています。お米はここから始まるのでね。
写真が小さいのは顔がおおきくなったらアカンということで、小さくさせてもらいました。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年04月20日 00:19

>yumeさんへ
どこでもコメ作りは勉強のひとつです。でもなかなか田んぼもかりるのは、草津だから出来るんでしょうね。まだ田んぼがお多いです。
私は最近入ったんですが、苗は購入しています。大昔は作っていたんです。でもこんだけ人が居てたら簡単に作れますね。
学校と公民館のわんぱくとこの提供して頂いた方の籾をつくりました。9時から12時30分までかかりましたわ。
どこでもコメ作りは勉強のひとつです。でもなかなか田んぼもかりるのは、草津だから出来るんでしょうね。まだ田んぼがお多いです。
私は最近入ったんですが、苗は購入しています。大昔は作っていたんです。でもこんだけ人が居てたら簡単に作れますね。
学校と公民館のわんぱくとこの提供して頂いた方の籾をつくりました。9時から12時30分までかかりましたわ。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年04月20日 00:45
