2013年06月11日
三井寺の書院散策 Ⅱ
6月9日に三井寺に中の光浄院客殿と観学院客殿を見てきました。
大津の建造物でも国宝は9件あります。そのうち三井寺が4件もあるのです。金堂、新羅是神堂、と光浄院客殿と観学院客殿です。大津の国宝は石山寺の本堂と多宝塔、比叡山の根本中堂、日吉大社の東本宮と西本宮です。
でも光浄院客殿と観学院客殿はお寺の建物ではないんです。見学偉い人に休んで貰うところです。光浄院客殿は1600年に建てられました。光浄院客殿は1601年に山岡道阿弥がその時にたてたものです。観学院は学問所で使っていたんですが、秀吉の迫害にあってなくなり、秀吉がなくなってから立てたものです。
内部の写真はダメでした、でもお庭だけは取っていいということで撮りました。でも1600年には書院づくりもあって柱は隅を綺麗に取っています。
壁画も綺麗でしたというより色が落っています。狩野派の方が書いています。光浄院客殿は本物ですが、観学院客殿はデジタルで複写されたものが貼っています。そういわれて始めてわかるんです。
光浄院客殿です




モリアオガエルの卵です

観学院客殿です




本当に今回はいつも見られない客殿を見られて最高でした。 福家さんどうもありがとう。
4時に終わったんで、いつも行っていない法明院へ行こうと話がでましたが、時間もないので(歩くのに時間がいります)ので、また今度になりました。
大津の建造物でも国宝は9件あります。そのうち三井寺が4件もあるのです。金堂、新羅是神堂、と光浄院客殿と観学院客殿です。大津の国宝は石山寺の本堂と多宝塔、比叡山の根本中堂、日吉大社の東本宮と西本宮です。
でも光浄院客殿と観学院客殿はお寺の建物ではないんです。見学偉い人に休んで貰うところです。光浄院客殿は1600年に建てられました。光浄院客殿は1601年に山岡道阿弥がその時にたてたものです。観学院は学問所で使っていたんですが、秀吉の迫害にあってなくなり、秀吉がなくなってから立てたものです。
内部の写真はダメでした、でもお庭だけは取っていいということで撮りました。でも1600年には書院づくりもあって柱は隅を綺麗に取っています。
壁画も綺麗でしたというより色が落っています。狩野派の方が書いています。光浄院客殿は本物ですが、観学院客殿はデジタルで複写されたものが貼っています。そういわれて始めてわかるんです。
光浄院客殿です




モリアオガエルの卵です

観学院客殿です




本当に今回はいつも見られない客殿を見られて最高でした。 福家さんどうもありがとう。
4時に終わったんで、いつも行っていない法明院へ行こうと話がでましたが、時間もないので(歩くのに時間がいります)ので、また今度になりました。
Posted by そば打ちおじさん at 23:57│Comments(4)
│歴史
この記事へのコメント
そば打ちおじさん、今日は。三井寺境内にある光浄院客殿と観学院客殿を見学されたとの事、良かったですね。
三井寺にはかなり行っていますが、光浄院客殿と観学院客殿は外観だけ見ていました。年に一度は公開されるようですが、まだ中には入っていません。
三井寺にはかなり行っていますが、光浄院客殿と観学院客殿は外観だけ見ていました。年に一度は公開されるようですが、まだ中には入っていません。
Posted by kobatoan at 2013年06月12日 14:39
>kobatoanさんへ
良かったです、三井寺の光浄院客殿と観学院客殿を見られて。
なかなか見せてもらえないところですものね。
拝観料も高いし。
三井寺のすぐ近所に生まれて初めて見たんですわ。すごい書院でしたわ、絵もすごいですね。
良かったです、三井寺の光浄院客殿と観学院客殿を見られて。
なかなか見せてもらえないところですものね。
拝観料も高いし。
三井寺のすぐ近所に生まれて初めて見たんですわ。すごい書院でしたわ、絵もすごいですね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年06月13日 01:08

三井寺の客殿のことは知りませんでした。三井寺にはこれまで何度か行きましたが、全てじっくりと拝観したことがありません。一度全部見てみたいものですが、何時間ほどかかりますかね。
Posted by 吉祥
at 2013年06月13日 08:09

>吉祥さんへ
三井寺の客殿は説明だけで1時間半はかかりましたわ。
でも光浄院客殿と観学院客殿はなかなか見せてもらえません。
3名以上の申し込んで、一つで600円がいります。
観音さんから、見て、法明院まで2時間はかかりますね。客殿なしで。」
三井寺の客殿は説明だけで1時間半はかかりましたわ。
でも光浄院客殿と観学院客殿はなかなか見せてもらえません。
3名以上の申し込んで、一つで600円がいります。
観音さんから、見て、法明院まで2時間はかかりますね。客殿なしで。」
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年06月13日 21:49
