2013年08月28日
お江のお墓
お江のお墓はNHKでも有名になったんでよーくご存知でしょうが、東京港区の芝公園の増上寺にあります。
横浜に17日に行きました。いろいろ用事があって、孫の顔も見たいし。18日にタワーを見に行こうと考えました。横浜の金沢に住んでいるので、京浜急行から泉岳寺で都営浅草線に乗れば、押上で、簡単に行けます。でもすいている東京タワーにしようと。都営浅草線の大門でおりました。
大門て駅があるのは知ってましたが、なんと増上寺の大きな門があるから大門とういいですって。大きな門です、駅降りてからすぐです。

正月に箱根駅伝で見かける増上寺の三門です、これは戦争では焼けていないんです。 昭和20年の4月の大空襲で本堂も焼かれています。
今の本堂は昭和49年にたったそうです。 徳川家康の増上寺の援助はすごく、大きな土地をもらい、すごい建物がありあました。江戸時代はお寺の力が強くて、戸籍の代わりをしていた様です。

明治になってかなりの土地を芝公園になったそうです、それと戦後はやけだれて、ひどくなっていたようです、東京プリンスホテルも増上寺の土地でした。そこにお墓があったそうです。
東京タワーはあとにして特別に徳川家の墓に行きました。普通は見られないそうです。秀忠の墓は新しいプリンスの場所にあったんです。そこも戦争でつぶされていました。 昭和33年から文化財保護会で学術調査が行われて、いまの徳川将軍家の霊長になっています。
墓の門です


秀忠とお江の墓です。 昔は木造だったそうです。お江は一緒の墓にして欲しいというて同じ墓です。

ボランテイアガイドさんが説明していただいたんでよーくわかりました。
お江は滋賀県が有名になりました。これからは黒田官兵衛も長浜市でやるみたいです。
東京タワーも人が多かったです、特別展望台も行って来ました、富士山が見えなかったんは残念ですわ。
横浜に17日に行きました。いろいろ用事があって、孫の顔も見たいし。18日にタワーを見に行こうと考えました。横浜の金沢に住んでいるので、京浜急行から泉岳寺で都営浅草線に乗れば、押上で、簡単に行けます。でもすいている東京タワーにしようと。都営浅草線の大門でおりました。
大門て駅があるのは知ってましたが、なんと増上寺の大きな門があるから大門とういいですって。大きな門です、駅降りてからすぐです。

正月に箱根駅伝で見かける増上寺の三門です、これは戦争では焼けていないんです。 昭和20年の4月の大空襲で本堂も焼かれています。
今の本堂は昭和49年にたったそうです。 徳川家康の増上寺の援助はすごく、大きな土地をもらい、すごい建物がありあました。江戸時代はお寺の力が強くて、戸籍の代わりをしていた様です。

明治になってかなりの土地を芝公園になったそうです、それと戦後はやけだれて、ひどくなっていたようです、東京プリンスホテルも増上寺の土地でした。そこにお墓があったそうです。

東京タワーはあとにして特別に徳川家の墓に行きました。普通は見られないそうです。秀忠の墓は新しいプリンスの場所にあったんです。そこも戦争でつぶされていました。 昭和33年から文化財保護会で学術調査が行われて、いまの徳川将軍家の霊長になっています。
墓の門です


秀忠とお江の墓です。 昔は木造だったそうです。お江は一緒の墓にして欲しいというて同じ墓です。

ボランテイアガイドさんが説明していただいたんでよーくわかりました。
お江は滋賀県が有名になりました。これからは黒田官兵衛も長浜市でやるみたいです。
東京タワーも人が多かったです、特別展望台も行って来ました、富士山が見えなかったんは残念ですわ。
Posted by そば打ちおじさん at 23:58│Comments(4)
│お出かけ
この記事へのコメント
以前増上寺に行った時、徳川廟は拝観できず、塀の外より写真を撮りました。
その後、期間限定で特别拝観をされていると聞いた事がありますが、今はいつも見られるのですか?
スカイツリーを見に、東京へ行きたいと思っているのですが、まだまだ満員のようですね。
来年あたりチャレンジしたいと思っています。
その後、期間限定で特别拝観をされていると聞いた事がありますが、今はいつも見られるのですか?
スカイツリーを見に、東京へ行きたいと思っているのですが、まだまだ満員のようですね。
来年あたりチャレンジしたいと思っています。
Posted by merry at 2013年08月29日 09:48
高層ビルの谷間、立派な道路の前に このような門があるのが、滋賀県では考えられない風景で、それに見入ってしまいました。
Posted by ゆめ
at 2013年08月29日 22:08

>merryさんへ
増上寺では徳川家の墓は拝観できません。私が行ったのは、お盆の頃で特別拝観だったんです。2週間だと思います。私も外から見る気で行ったんですが、うまく拝観できました。ボランティアガイドさんが暑い中頑張って説明してくれました。港区のガイドさんでした。
わたしも来年はスカイツリーをみたいです。
増上寺では徳川家の墓は拝観できません。私が行ったのは、お盆の頃で特別拝観だったんです。2週間だと思います。私も外から見る気で行ったんですが、うまく拝観できました。ボランティアガイドさんが暑い中頑張って説明してくれました。港区のガイドさんでした。
わたしも来年はスカイツリーをみたいです。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年08月29日 22:51

>ゆめ さんへ
大きな門です、あの門から中が増上寺でした、ほんと私も行ってみてびっくりしました。東京タワーも増上寺だったんです。
家康さんずごい寺を作ったようです。
大きな門です、あの門から中が増上寺でした、ほんと私も行ってみてびっくりしました。東京タワーも増上寺だったんです。
家康さんずごい寺を作ったようです。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年08月29日 22:54
