この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年07月10日

わが家のぬか漬け

 今年のわが家のぬか漬けです。



昨年も漬けました、でも今年はぬかをつけるのを変えました。
いままで塩水がさめてからぬかに混ぜてたのを、塩水があつい時にまぜました。いままで炒りぬかをつかってましたが、米ぬかが精米でとれてすぐやったので、普通のぬかです。
たかのつめ、からし、昆布をいれてつくりました。

かなり美味しいのができました。今年はキュウリが私ところだけ不作で、知っているところから2,3本もらってきてつけています。

草津の近鉄で、お漬物やさんにいったら、きゅうりのとぼつけうってました。小さいキュウリが1本220円。
これは買えませんわ。

味はいいかしりませんが、原価は 桶をかっただけで、調味量の価格はしれています。やはり自分ところでつくらんと。
  


Posted by そば打ちおじさん at 23:57Comments(4)漬物

2014年11月05日

日野菜のさくら漬け

 JAの農協で滋賀県産の日野菜の種を見つけて植えてます。もう4年目になります。
日野菜は滋賀県の日野で生まれたそうです、蒲生氏がそだてたといわれています。蒲生氏郷さんは日野の城主でしたが、松阪にいって、会津にいかれて、会津を大きくしたんです、でも早くなくなりました。

 日野菜は割りと簡単にできます。
 かなり日野菜とったあとです。

 


日野菜はつけものにしかむきません、今回はさくら漬けをつくります。これが一番食べやすいんです。

 半日日陰て干します。




1cmくらいのやら、大きいのもあります。

これを2mmくらいの薄切りにします。

最初は塩だけで漬けます。




1日で塩ずけ終わったら酢と砂糖で 少しいれて漬けます。

こんな風に出来ました。




きれいなさくら色ですね。昨年まではみりんをいれてましたが、今年は砂糖だけにしました。ちょとからいですが、こはんにぴったりです。

  


Posted by そば打ちおじさん at 23:57Comments(6)漬物

2014年02月20日

千枚漬?が出来ました

 家の畑で小さいカブをつくってました。カブの漬物をしょうと。

でも千枚漬にはなりません、千枚漬けは聖護院カブでつくるんですから。千枚漬のカブは滋賀県でつくっているのが多いんですね。聖護院カブがすこしおおきいので、私がもっているカッターは小さいので、千枚漬の小さいカブでつけました。

 カブを薄くきって、1晩は塩でつけます。水がでますので、次は合わせ酢でつけます。それと昆布とたかのつめ。
昨年までは自分で砂糖と酢をあわしてつかってましたが、いいものが売ってました、スーパーで。




お多福さんの千枚漬の酢です。これをつかったら甘くなくほんとうにおいしくいただけました。




まだカブがあるので、2月末まではつけられますわ。  


Posted by そば打ちおじさん at 22:51Comments(10)漬物

2013年07月27日

梅酒用の土瓶(カメ)

 これは梅酒用の土瓶〈カメ)です。
何年前に買ったんかな、母親が確か買ったはずです。でもなくなってから13年になろうとしています。
ずーと残しておいで漬物をつけたりしてました。

 梅干をつけたのは二年前からです。昨年は7、5kgつけました。でも重しを載せたら蓋ができなかったです。今年は5kgにしました、うまくつかりませんでした。しそも少なかったし。

 夜につゆを当てて明日の朝。この土瓶(カメ)に入れます。これから1年間 梅干が持ちますように。

  


Posted by そば打ちおじさん at 22:32Comments(2)漬物

2012年01月30日

わが家の漬物これだけあれは

 わが家の漬物これだけあれば、そうです、お茶漬がおいしい、それよりおいしいものは。




 そうです、日本酒がおいしいんです。この沢庵うまくできました。10日間干してぬかと塩と砂糖と漬物の本でつけました。
売っている沢庵とちょいとちがいますわ。でもあんまりないので人にあげられません。




 日本酒にはあわないのがキムチです、これはビールですね。でもなんとか日本酒にもあわそうとしています、お茶漬けよリ温かいご飯がいいですね。これはキムチの本をかってきて家の白菜でつけました。

 白菜のぬかずけです、でも少し漬けすきです、色がかわっています。でも七味山椒で味をつけたら日本酒にぴったりですわ。

最後に千枚漬です。大きいカブでつけました。新旭行ったときにうってました。これはお茶漬けもいいし、日本酒にもあまくてちょうどいいですわ。

 こんだけあったら晩飯は漬物だけですむかな。  


Posted by そば打ちおじさん at 18:53Comments(4)漬物