2014年02月07日
北島酒造の「直」
「直」を買いました。
北島酒造の一番絞りの生酒です。もう9年目かずーとかています。いままでは、北島酒造に直接買いに行きました。
でも今年は、浜大津の朝市をやっている小川酒店から購入したんです。

今年は3本です。
いままで湖南市針というところまでずーと買いにいってました。でも大津のほうが近いはず、近江大橋も無料になって300円も不要です。だから小川酒店までいったのかな。
小川酒店のブログです
このお酒は絞ったままのお酒です。度数は20度です、かなりきついです。
今年のお酒はなんと甘い、それと出来立てだからアルコールのにおいがします。この酒は純米ではないんです。ずーと純米のお酒ばかりのんでたからかな。
9年目でこんなに甘い「直」ははじめて。
機会があれは北島社長にいっかいきいてみよう。お米があまかったんかなとおもうんですが。
1本は8月まで冷蔵してのこしておいて飲んでみようかな。
北島酒造の一番絞りの生酒です。もう9年目かずーとかています。いままでは、北島酒造に直接買いに行きました。
でも今年は、浜大津の朝市をやっている小川酒店から購入したんです。
今年は3本です。
いままで湖南市針というところまでずーと買いにいってました。でも大津のほうが近いはず、近江大橋も無料になって300円も不要です。だから小川酒店までいったのかな。
小川酒店のブログです
このお酒は絞ったままのお酒です。度数は20度です、かなりきついです。
今年のお酒はなんと甘い、それと出来立てだからアルコールのにおいがします。この酒は純米ではないんです。ずーと純米のお酒ばかりのんでたからかな。
9年目でこんなに甘い「直」ははじめて。
機会があれは北島社長にいっかいきいてみよう。お米があまかったんかなとおもうんですが。
1本は8月まで冷蔵してのこしておいて飲んでみようかな。
Posted by そば打ちおじさん at 23:58│Comments(2)
│日本酒
この記事へのコメント
9年目とは!
そば打ちおじさん様、いつも有難うございます。
このお酒、
甘さも微炭酸の具合も、毎年違うのです。
そのタンクのベストな状態をしぼりの日に持ってくるようにして
仕込んでいるので、
その年その年の味を楽しんで頂ければ、と思います。
先日 某テレビ番組での蕎麦特集を見て以来、
無性にお蕎麦が食べたくて仕方がありません。
寒い日でも あったか~いお蕎麦があると幸せな気分になれますね。
そば打ちおじさん様、いつも有難うございます。
このお酒、
甘さも微炭酸の具合も、毎年違うのです。
そのタンクのベストな状態をしぼりの日に持ってくるようにして
仕込んでいるので、
その年その年の味を楽しんで頂ければ、と思います。
先日 某テレビ番組での蕎麦特集を見て以来、
無性にお蕎麦が食べたくて仕方がありません。
寒い日でも あったか~いお蕎麦があると幸せな気分になれますね。
Posted by とも at 2014年02月12日 19:44
>ともさんへ
御代栄が気になりだしたのは、ずいぶん前に西武大津店が出来てからです。そのときに正月に樽から売っているお酒をかったときにおいしかった。
直のお酒はずいぶん前からメールが来ていたんです。
昨年のお酒と、今年のお酒はまた違う感じでした。
小川酒店のお客さんで秋まで直を飲む方がいるみあいです。わたしも冷蔵庫にいれといて、8月ぐらいに飲もうかなとおもっています。
そば打ちも5年経ちました。寒い日は少し太めに切ったそばがおいしいですね。いいお出しをつくって、あったかい蕎麦がおいしいです。
近かったらお蕎麦つくってあげたいんですが、なかなかうまくいきませんね。
御代栄が気になりだしたのは、ずいぶん前に西武大津店が出来てからです。そのときに正月に樽から売っているお酒をかったときにおいしかった。
直のお酒はずいぶん前からメールが来ていたんです。
昨年のお酒と、今年のお酒はまた違う感じでした。
小川酒店のお客さんで秋まで直を飲む方がいるみあいです。わたしも冷蔵庫にいれといて、8月ぐらいに飲もうかなとおもっています。
そば打ちも5年経ちました。寒い日は少し太めに切ったそばがおいしいですね。いいお出しをつくって、あったかい蕎麦がおいしいです。
近かったらお蕎麦つくってあげたいんですが、なかなかうまくいきませんね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年02月12日 22:26
