2015年04月19日
浜大津こだわり朝市
朝市が3月でなくなるという話があって、4月の第3日曜日、また朝市が浜大津で開催されました。
主催者がかわりましたが、お店の方もがんばって朝市に参加されました。
主催者の方は1月しか余裕ないのに、場所の問題とか、どれだけお店が参加されるのか、大変だったと思います。
主催者は大津の船頭町で石釜ピザを経営されているようです。
私は毎月ずーと参加していました、 お酒と卵を買いに、湖魚も良く買っていました。
前の時とお店の位置がおんなじ感じでした。
酔醸会と小川酒店さんのコーナー

今日のお酒は萩の露です。高島のお酒ですが、昔は大溝でした。そうです、大溝城のあったところ。
わたしが大溝の城いったときは土日お休みだったので、前を通りましたが、いけてません。
今日は福井社長もきてもらっています。

私はどれを買ったでしょうか。

卵やさんです。 かしわ飯をうっておられます。 タマゴは予約みたいな感じで売っています。
栗東の浅柄野からですわ、栗東ロマンたまご、平飼いの鶏舎で飼われています、餌はお米など。

朽木の御餅やさん、草もちとがをここでついています。

いつも一杯並んで待っています。

沖の島からこられてます。今日はわかさぎの天ぷらがありません、どーしたんでしょうね。

信楽の朝宮からこられている、片木のお茶やさん。
苦労して無農薬のお茶をつくった方です。

望月水産さん、おいしい湖魚です、中主からお見えです。

楽農者なごみの里さんです。 安曇川からお見えです。
私も無農薬と有機肥料で試そうかなと考えています。

滋賀のほんとうにこだわりの朝市です、有機肥料しか使っていない野菜とか、お米とか、なかなか買えないものが多いです。 お酒も近江にお酒ですし。
本当にこだわり市場でやっていただきだいです。
私が買ったお酒は 萩の露 里山 高島の畑というところの段々畑でとったコシヒカリです。あんまりコシヒカリのお酒はかいませんが、一回試しに買ってみました。また次回にこのお酒の味を報告しますね。

主催者がかわりましたが、お店の方もがんばって朝市に参加されました。
主催者の方は1月しか余裕ないのに、場所の問題とか、どれだけお店が参加されるのか、大変だったと思います。
主催者は大津の船頭町で石釜ピザを経営されているようです。
私は毎月ずーと参加していました、 お酒と卵を買いに、湖魚も良く買っていました。
前の時とお店の位置がおんなじ感じでした。
酔醸会と小川酒店さんのコーナー
今日のお酒は萩の露です。高島のお酒ですが、昔は大溝でした。そうです、大溝城のあったところ。
わたしが大溝の城いったときは土日お休みだったので、前を通りましたが、いけてません。
今日は福井社長もきてもらっています。
私はどれを買ったでしょうか。
卵やさんです。 かしわ飯をうっておられます。 タマゴは予約みたいな感じで売っています。
栗東の浅柄野からですわ、栗東ロマンたまご、平飼いの鶏舎で飼われています、餌はお米など。
朽木の御餅やさん、草もちとがをここでついています。
いつも一杯並んで待っています。
沖の島からこられてます。今日はわかさぎの天ぷらがありません、どーしたんでしょうね。
信楽の朝宮からこられている、片木のお茶やさん。
苦労して無農薬のお茶をつくった方です。
望月水産さん、おいしい湖魚です、中主からお見えです。
楽農者なごみの里さんです。 安曇川からお見えです。
私も無農薬と有機肥料で試そうかなと考えています。
滋賀のほんとうにこだわりの朝市です、有機肥料しか使っていない野菜とか、お米とか、なかなか買えないものが多いです。 お酒も近江にお酒ですし。
本当にこだわり市場でやっていただきだいです。
私が買ったお酒は 萩の露 里山 高島の畑というところの段々畑でとったコシヒカリです。あんまりコシヒカリのお酒はかいませんが、一回試しに買ってみました。また次回にこのお酒の味を報告しますね。
Posted by そば打ちおじさん at 23:05│Comments(5)
│日本酒
この記事へのコメント
「日曜朝市」に一度も行った事ないなんて、笑われそうですが行った事ないんですよ。。 一度行きたいと思ってますが土曜の朝というのはなかなか都合がつきにくいこと多いです。
草餅がおいしそう~
わかさぎのてんぷらもおいしそう~
朝早く行かないと売り切れますね。
船頭町の石窯ピザ、一度食べに行きたいと思っているのですが、夕方からしかお店やっておられないのですよね?
草餅がおいしそう~
わかさぎのてんぷらもおいしそう~
朝早く行かないと売り切れますね。
船頭町の石窯ピザ、一度食べに行きたいと思っているのですが、夕方からしかお店やっておられないのですよね?
Posted by yume at 2015年04月20日 11:06
>yumeさんへ
こられたのは朝8時に三日月知事が始めてきたそうです。かなりのお店回られたそうです。
でもワカサギの天ぷらがなかったのは、保健所の指導があって、ややこしい話で、売れなかったそうでうす。でも本当においしいものをたべたいのなら、保健所も少し考えてくれたらいいのに。
小川酒店のブログをみたらわかります。
http://yaplog.jp/akemi/archive/3979
こられたのは朝8時に三日月知事が始めてきたそうです。かなりのお店回られたそうです。
でもワカサギの天ぷらがなかったのは、保健所の指導があって、ややこしい話で、売れなかったそうでうす。でも本当においしいものをたべたいのなら、保健所も少し考えてくれたらいいのに。
小川酒店のブログをみたらわかります。
http://yaplog.jp/akemi/archive/3979
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年04月20日 22:42

>yumeさんへ
船頭町の石窯ピザ私も食べにいきたいけど、昼がないからあきませんね、残念。
船頭町の石窯ピザ私も食べにいきたいけど、昼がないからあきませんね、残念。
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年04月20日 22:43

>私が買ったお酒は 萩の露
何となく想像で当たりました!
とりめしも美味しそうですね。
市は賑やかで活気があって良いですね(#^.^#)
何となく想像で当たりました!
とりめしも美味しそうですね。
市は賑やかで活気があって良いですね(#^.^#)
Posted by しずか at 2015年04月21日 01:14
>しずかさんへ
おいしい近江のお酒が選べるのがたのしみです。
とり飯もおいしいですよ。いい鳥をかっているから。
萩の露の里山飲んだらまたブログに書きますね。
おいしい近江のお酒が選べるのがたのしみです。
とり飯もおいしいですよ。いい鳥をかっているから。
萩の露の里山飲んだらまたブログに書きますね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年04月21日 20:40
