› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › そば打ち › 冬のうどん打ちはむつかしい

2014年12月18日

冬のうどん打ちはむつかしい

 南草津歴史会のある人から、町内でうどん打ちをやってますと、安曇川に行ったときに効きました。
「やっても全然おいしくないんです。讃岐うどんをうっているお店でたでたらおいしいと」
話をきいたら全然おいしくない方法でやっています。うどんを切るのはハスタマシン、それでは簡単にできるけど、麺が太すぎるからだめですわ。草津で簡単にうどんがつくれるということで、はやっているようです。
でもできたらいうどんを食べさせようと、今日草津歴史会が公民館であるので、わたしがうどんをつくってもって行ってきました。

 小麦粉は日清の手打ちうどんの粉です。これだとスーパーに売っています。でも冬なので、作るのが大変、暖房の効いた部屋でしか出来ません。
 小麦粉練りました。簡単につくりひとはここまで練らずに、すぐ足手踏むようです。こねてから20分おいてから足で踏むのがいいのかと。

冬のうどん打ちはむつかしい
冬のうどん打ちはむつかしい




足で踏んだんです。
冬のうどん打ちはむつかしい
 
 一晩おいて朝から小さい玉を大きくして(これが時間かかるんです)包丁できります。やはり包丁でか切らないとおいしくできませんわ、ハスタマシンではね。
冬のうどん打ちはむつかしい


おいしいそうなうどんです。
冬のうどん打ちはむつかしい


家で食べた人から電話かかってきて、すごくおいしいです、来年1月に講習会があるので、来てくださいとの連絡がありました、また前の晩から作って見本を持っていかんとあきませんね。
つくるならやはりおいしいうどんが出来たほうがいいとおもいますが。



同じカテゴリー(そば打ち)の記事画像
久しぶりのそば打ち教室
2017年の年越しそば
そば打ち3月は2回目
叡山そば打ち教室のおばさん
しばらくぶりです。
10月のそば打ち教室
同じカテゴリー(そば打ち)の記事
 久しぶりのそば打ち教室 (2018-12-10 23:05)
 2017年の年越しそば (2017-12-31 13:37)
 そば打ち3月は2回目 (2017-03-16 23:57)
 叡山そば打ち教室のおばさん (2017-02-04 07:45)
 しばらくぶりです。 (2017-01-31 14:22)
 10月のそば打ち教室 (2016-10-30 19:01)


Posted by そば打ちおじさん at 23:59│Comments(6)そば打ち
この記事へのコメント
そば打ちおじさんは、うどん打ちも得意なのですね。

うどんを作るには、温度も大事なのですか。
いつの季節でも出来ると思っていました。

手作りのうどんは美味しいでしょうね。
Posted by めりい at 2014年12月20日 14:15
>めりいさんへ

 うどんは時間がかかります。できたのをねかさないとおいしくならないから。
 冬は温度が低いのがむつかしいんです。

うどん近かったらもっていくんですが。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年12月20日 23:45
そば打ちおじさんのMyそば切り包丁ですか。
おうどん、も奥が深いですね。
うどん打ちができはるのも、そば打ちおじさんの感性がいいんやと思います。
お蕎麦もおうどんも大好きです♪
Posted by sho惑星 at 2014年12月21日 01:54
麺類を打つには、温度も需要なのですね。

パンでもそうですね。

夏に作ったら、なかなか記事がうまくまとまらず

大変な思いをしました。
Posted by しずか at 2014年12月21日 13:10
>sho惑星さんへ

 そば切り包丁は2個あります。うどんは小さな包丁できります。でもうどんのほうが手間がかかります。
時間が一杯いるので。
 でも手打ちうどんつくったというかたは一回おいしいうどんをたべてほしいですね。
 あげた人から電話あって、本当の手打ちうどんおいしかったと。手間をかけたらおいしく出来るんです。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年12月21日 19:49
>しずかさんへ

手でこねるのは大変ですね。パンは夏にこまります。
うどんは粉が醗酵しないので冬がこまりますわ。
でも機械でこねるんでよね今は。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年12月21日 19:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。