› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › そば打ち › それでいいのか蕎麦打ち男

2010年02月14日

それでいいのか蕎麦打ち男

 それでいいのか蕎麦打ち男


 こんなタイトルの本を図書館で見つけました、料理本の棚にありました、そう漬物の漬け方の本を探していたのです。
中身を見なくて借りましたよ、私のことだ!!!と
 それでいいのか蕎麦打ち男  これは必見の本だと思いきや なんと本の中身は全然違いましたそば打ちの技術のとこは何も書いていません、プロデューサー残間里江子のエッセイです。

 書かれたのは2005年 です、2007年に団塊の世代が700万人定年を迎える、高齢化社会が本格的に到来

 団塊の世代は そば打ち NPO 陶芸 世界遺産めぐり これらに夢をもっているそれでいいんかと問いかけている本です。

最後のあとがきにこんなことがかいてありました。 
「蕎麦をうって家族や友達に振舞って、それだけでいいのかといいたいのである。そばもいいが、自分自身にむち打つべきときがきているのでないかと思うのである。安穏な日々を送るのはまだ早い」

 これや身につまされますが、これからもう4年半経ってます。700万にの人どうなったのでしょうね。
日本経済が衰退していっているのも、この700万人の団塊の世代の人たちが一線をひいたからかな。
今の経済、政治は団塊世代の人の力の影響力大かもしれませんね。

だれか 700万人のその後 と言う本かかないかな。  


同じカテゴリー(そば打ち)の記事画像
久しぶりのそば打ち教室
2017年の年越しそば
そば打ち3月は2回目
叡山そば打ち教室のおばさん
しばらくぶりです。
10月のそば打ち教室
同じカテゴリー(そば打ち)の記事
 久しぶりのそば打ち教室 (2018-12-10 23:05)
 2017年の年越しそば (2017-12-31 13:37)
 そば打ち3月は2回目 (2017-03-16 23:57)
 叡山そば打ち教室のおばさん (2017-02-04 07:45)
 しばらくぶりです。 (2017-01-31 14:22)
 10月のそば打ち教室 (2016-10-30 19:01)


Posted by そば打ちおじさん at 22:48│Comments(4)そば打ち
この記事へのコメント
おじさんは団塊の世代ですか?
Posted by オヤジオヤジ at 2010年02月14日 22:57
>オヤジさんへ
コメントありがとうございます、

団塊の世代でございます。

この本で そばやは家族の協力がなければ絶対に成功しないと書いてあって、やっぱりだめかと 開業をあきらめかけています。
それとやっぱり料理をなっらて蕎麦屋の突き出し位つくれんとあかんとありました。やっぱり無理かな
Posted by そば打ちおじさん at 2010年02月14日 23:06
はじめまして、子育て職人と申しますm(__)m 今回は「蕎麦打ち」「ブログ」というキーワードで検索してこちらにたどり着きました(^-^)私は大阪で蕎麦を打っておりますm(__)m今年より蕎麦に関するブログを書き始めたので只今みなさんのブログを見て「どんなん書いてんのかなぁ?」と勉強してます(@_@;) また仕事の合間にちょいちょい見にきますんでそば打ちおじさんも良かったら一度見に来てくださいね(^O^)/
Posted by 子育て職人 at 2010年02月15日 17:30
>子育て職人さんへ
 ブログ拝見しました、そばやさんなんですね、
私のそば打ちは趣味の世界なんですよ。商売は向いていないといわれてますので、開業はしないと思います。
宅配手打ちそばですね。 多く打って(晦日そば)1.5kgまで
コネ鉢が48cmなのでむりなんです。
Posted by そば打ちおじさん at 2010年02月15日 23:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。