2010年10月10日
金曜に行った中山道
今回はこのような本をもっていました、どこかでもらったのかな、高宮のパン屋のおっちゃんかもしれません。


武佐宿からはすぐ8号線にあたります。 TCMがあるところです、むかしはこの工業団地がないときにはちゃんと道があったのです。とういのはすぐ六枚橋で地元の道にあたるから。ちょいと行くとまた8号線です、馬渕まで。そこから旧の道をとおります。
近新の営業所があるところおです。
ここは東横関です、日野川です、むかしは船渡りだったそうです、対岸の西横関まで。そのあと橋もあったようですが、もうなくなって国道までいって、また今度は通行止めをくぐって以下無いとだめなんです。

ちゃんと中山道って表示がありますね

鏡の集落からはほとんど8号線で、家も国道に面しています。坂を上りきると 道の駅です。でもここらは源義経の元服があったので、鏡集落がいろんなものをたてています。
そこからほとんど8号線 大篠原を越えたらやっと旧街道です。こっこからはほんといい道で野州の駅のすぐ前のアルプラサまで行きます。 そのあいだには立派なうちもおおくてこんな古い門をもていて、中がいい建物が多いでした。

野州市の辻の 子安地蔵です


今回は8号線がおおかったけど 桜生での史跡公園でのお話をお聞きしていい勉強になりました。
次回は来年に草津到達を目さします・


武佐宿からはすぐ8号線にあたります。 TCMがあるところです、むかしはこの工業団地がないときにはちゃんと道があったのです。とういのはすぐ六枚橋で地元の道にあたるから。ちょいと行くとまた8号線です、馬渕まで。そこから旧の道をとおります。
近新の営業所があるところおです。
ここは東横関です、日野川です、むかしは船渡りだったそうです、対岸の西横関まで。そのあと橋もあったようですが、もうなくなって国道までいって、また今度は通行止めをくぐって以下無いとだめなんです。

ちゃんと中山道って表示がありますね

鏡の集落からはほとんど8号線で、家も国道に面しています。坂を上りきると 道の駅です。でもここらは源義経の元服があったので、鏡集落がいろんなものをたてています。
そこからほとんど8号線 大篠原を越えたらやっと旧街道です。こっこからはほんといい道で野州の駅のすぐ前のアルプラサまで行きます。 そのあいだには立派なうちもおおくてこんな古い門をもていて、中がいい建物が多いでした。

野州市の辻の 子安地蔵です


今回は8号線がおおかったけど 桜生での史跡公園でのお話をお聞きしていい勉強になりました。
次回は来年に草津到達を目さします・
Posted by そば打ちおじさん at 23:42│Comments(6)
│中山道
この記事へのコメント
こんにちは。
近江中山道中絵巻マップが写っていて驚きました。
私は先日もらって、なんか自分だけが手にいれたように思っていましたが、皆さん知っておられたんですね。
このマップはよく出来ていますね。これだと大きく迷うことはないかなあーと思います。
ところがいざ歩いて見るとこれでも、わからないところがあるのが現実だとは思いますが。
私も武佐宿に愛知川宿を歩いてみたいです。
また教えてください。
近江中山道中絵巻マップが写っていて驚きました。
私は先日もらって、なんか自分だけが手にいれたように思っていましたが、皆さん知っておられたんですね。
このマップはよく出来ていますね。これだと大きく迷うことはないかなあーと思います。
ところがいざ歩いて見るとこれでも、わからないところがあるのが現実だとは思いますが。
私も武佐宿に愛知川宿を歩いてみたいです。
また教えてください。
Posted by 吉祥
at 2010年10月11日 08:05

>吉祥さんへ
あなたの写真おもいだしてとりました。
本当にあれはわかりやすいです。
武佐から愛知川、高宮はいいですよ
8号線は走らないし 見るところもいっぱいあります。
豊郷にはいろいろと・
あなたの写真おもいだしてとりました。
本当にあれはわかりやすいです。
武佐から愛知川、高宮はいいですよ
8号線は走らないし 見るところもいっぱいあります。
豊郷にはいろいろと・
Posted by そば打ちおじさん
at 2010年10月11日 21:38

一年ぶりに中山道を歩かれましたか
よかったですね
でもあまり無理せず ゆっくり歩いてくださいね
よかったですね
でもあまり無理せず ゆっくり歩いてくださいね
Posted by クスクス at 2010年10月13日 12:47
ご無沙汰です。
ブログを久しぶりに見せてもらったら、中山道を歩かれたのですね!
体調もいいみたいで、来年は長野を元気に歩いてください。
「近江中山道中絵巻」は私も貰いました。東海道を歩いた時、坂下宿で「近江東海道中絵巻」と一緒にです。とても参考になりましたよ。
私達は先月「浦和宿」まで歩きました。今月末の土日で「日本橋」ゴールを目指してきます。詳しくは、またメールで!
ブログを久しぶりに見せてもらったら、中山道を歩かれたのですね!
体調もいいみたいで、来年は長野を元気に歩いてください。
「近江中山道中絵巻」は私も貰いました。東海道を歩いた時、坂下宿で「近江東海道中絵巻」と一緒にです。とても参考になりましたよ。
私達は先月「浦和宿」まで歩きました。今月末の土日で「日本橋」ゴールを目指してきます。詳しくは、またメールで!
Posted by のんびりhiro at 2010年10月19日 23:28
>クスクスさんへ
また来年歩きます、5年ぶりにゴールですね
また来年歩きます、5年ぶりにゴールですね
Posted by そば打ちおじさん at 2010年10月20日 07:54
>のんびりhiroさんへ
浦和から日本橋ですか、2日でいけるでしょうね。
お昼に 東大の食堂でご飯がたべらえますよ
でもすごいですね東海道や中山道 次は熊野いきかな
そうそう草津の展示館でくれますよ完走賞が、あそこの先生にきいたら、100件は越えているみたいです。
その先生、見んな自己申告やから???というてました。
浦和から日本橋ですか、2日でいけるでしょうね。
お昼に 東大の食堂でご飯がたべらえますよ
でもすごいですね東海道や中山道 次は熊野いきかな
そうそう草津の展示館でくれますよ完走賞が、あそこの先生にきいたら、100件は越えているみたいです。
その先生、見んな自己申告やから???というてました。
Posted by そば打ちおじさん at 2010年10月20日 08:00