› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 中山道 › うの家 守山中山道

2014年02月19日

うの家 守山中山道

守山で有名な道標です。

右に行けば中山道、左は中主の錦織寺です、錦織寺は真宗木部派の本山です。前にいったことがあるんですが、
守山からどんな道を行くのかな。

うの家 守山中山道
うの家 守山中山道
うの家 守山中山道

西藤小児科の前に建っている道標です。栗東市にある新善光寺への参詣道です。昔の道があったんですね。

うの家 守山中山道
うの家 守山中山道

本陣のあとです。本陣自体はなくなっていますが、近くに交流館があります。

うの家 守山中山道
うの家 守山中山道

うの家です。元は宇野本家 といわれた造り酒屋でした。 宇野さんが引越しをされて、守山市が買い取り。2012年の1月にオープンしました。

うの家 守山中山道

きれいに明治初期の建物が残されています。ここにはレストラン 咲蔵 と 和カフエの 忍ぶ庵があります。4時前だったんですが、忍ぶ庵はいっぱいでした。




宇野宗佑さんです。総理大臣になられたんですが、短く終わりました。
うの家 守山中山道

総理大臣の認証式の写真ですね。
うの家 守山中山道


でも、宇野宗佑さんは地元の守山では野洲川の改修とか、守山の道路がよかったとか、功績がありますね。

うの家のホームぺージです。宇野本家の生い立ちです。

でも守山宿でゆっくりするとこなかったから、いい建物ですね。


同じカテゴリー(中山道)の記事画像
中山道 武佐
守山宿とそのまちなみ
思い出のある写真
草津の図書館の本
石部宿から草津の宿へ  ハイキングPart2です。
石部宿から草津の宿へ  ハイキングです。
同じカテゴリー(中山道)の記事
 中山道 武佐 (2014-03-20 23:56)
 守山宿とそのまちなみ (2014-02-17 23:11)
 思い出のある写真 (2013-10-25 23:57)
 草津の図書館の本 (2011-11-19 22:32)
 石部宿から草津の宿へ  ハイキングPart2です。 (2011-11-14 21:48)
 石部宿から草津の宿へ  ハイキングです。 (2011-11-13 23:00)


Posted by そば打ちおじさん at 22:46│Comments(4)中山道
この記事へのコメント
うの家は、地域の情報発信の地で、しかも気軽に行けるので、私も度々訪れています。

歴史講座も何回か受け、咲蔵にも忍ぶ庵にも入って食事をしました。

中山道に、本当にいい所が出来たと喜んでいます。
Posted by merry at 2014年02月20日 21:45
>merryさんへ

 宇野本家も造り酒屋やめて大分たつみたいですし。お酒をつくらなくなってから敷地の1/3しかのこっていません。
 宇野 治さんも政治家でお金つかたんですね。

でも守山にいい場所ができましたね。中に入るのは無料です。政治家の様子もわかるとおもいます。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年02月20日 22:36
人形館の時に行きましたが、レストラン等がオープンしてからまだ行ってなくて。
女性客に人気だそうで‥
Posted by sho惑星 at 2014年02月23日 06:15
>sho惑星さんへ

 宇野本家には人形館があったんですね。いまも2個人形がありました。
 わたしが行ったときも忍ぶ庵はいっぱいでいた。
女の子が行く感じですね。駐車場もあるみたいです。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年02月23日 21:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。