2010年12月12日

唐崎の松

 近江八景でいままでいってなかったところがひとつありました、それが 唐崎の夜雨 です。

今日はじめていてきました、朝日の滋賀版にのってまして、ついでに下阪本にもようじがあったので。

いい松ですね、この神社は日吉大社がもっているようです。

でも近江八景みんな見たけど 栗津の松はほんのすこし、もっとひどいのはうちの矢橋の帰帆ですね。人工島ができて風情もなくなっています。 近江大橋になにか帰帆のこと書いているように見たけれど。

うまくこの矢橋の帰帆もうまく考えないといけないじだいかな。

唐崎の松
唐崎の松
唐崎の松
唐崎の松


タグ :唐崎の松

同じカテゴリー(歴史)の記事画像
国内最古の獣脚鋳型をめぐって
芦浦観音寺の秋の一般公開
住友活機園の見学
草津市南笠の遺跡
くさつ歴史発見塾
「草津の古代を掘る2015」を聞いて来ました
同じカテゴリー(歴史)の記事
 国内最古の獣脚鋳型をめぐって (2018-12-22 23:15)
 芦浦観音寺の秋の一般公開 (2017-12-16 22:22)
 住友活機園の見学 (2017-12-03 22:08)
 草津市南笠の遺跡 (2016-11-30 23:57)
 くさつ歴史発見塾 (2016-02-05 23:50)
 「草津の古代を掘る2015」を聞いて来ました (2015-12-05 23:58)


Posted by そば打ちおじさん at 23:58│Comments(0)歴史
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。