› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › そば打ち › そばつゆのみりんの選び方

2011年08月02日

そばつゆのみりんの選び方

 そばつゆにはみりんがはいっています。分量で言われると1,8Lで150ccです。
みりんはただお出汁に落とすわけではありません。
 醤油をつくるときにつかうのです。さいしょにみりん150CCをなべに入れてそれから砂糖を130gくらいいれます。
その砂糖がとけてから醤油をいれて、醤油たれをつくります。
 この醤油たれはそばいがいにも美味しくたべられます、お餅につけたりね。

 ところでみりんですが私は初めはタ○○のみりんでした。1Lで498円くらいだとおもいます。
でも普通のみりんがいるときはタ○○のみりんです。
 今使っているのは本みりんとかいてある、三河の九重味醂のものです。これを使うようになったのは、伏見のお店開いておられろかたでした。味醂はいいものつかわなあかんよ、私は関が原のをつかっているとおしゃってました。
 わたしも本味醂にかえてから味が濃くなりました。みりんの甘さが全然ちがいます。

 
そばつゆのみりんの選び方


 今回 いいものが送ってもらいました。九重みりんです。 本みりんとおなじ醸造元、いままでほしかったのですが、たかいのでやめておきました。 送っていただいたかたありがとうございました。

 色が本みりんよりまた濃いです、次回はこのみりんでどんな味になるか、楽しみです。
そばつゆ名人になれるかな。 

 そうそう私のそば打ちはいつもそばつゆつきなんですよ。 つゆがおいしくないと、いいそばの味もわかりませんからね。
 


同じカテゴリー(そば打ち)の記事画像
久しぶりのそば打ち教室
2017年の年越しそば
そば打ち3月は2回目
叡山そば打ち教室のおばさん
しばらくぶりです。
10月のそば打ち教室
同じカテゴリー(そば打ち)の記事
 久しぶりのそば打ち教室 (2018-12-10 23:05)
 2017年の年越しそば (2017-12-31 13:37)
 そば打ち3月は2回目 (2017-03-16 23:57)
 叡山そば打ち教室のおばさん (2017-02-04 07:45)
 しばらくぶりです。 (2017-01-31 14:22)
 10月のそば打ち教室 (2016-10-30 19:01)


Posted by そば打ちおじさん at 21:48│Comments(2)そば打ち
この記事へのコメント
お江戸風の本かえしでしょうか?
Posted by k at 2011年08月02日 22:34
>kさんへ

 関西風です 砂糖の量がちかいます、江戸風では100g未満です、

 私は関西風のそばだしでやっています。量も多い目にしています。
Posted by そば打ちおじさん at 2011年08月02日 23:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。