2012年09月12日
老上小学校の稲刈りです。
今年老上小学校の5年生の稲刈りは初めです。
苗を植えたのは5月16日でした、大きくそだって稲刈りに。でも田んぼの半分は倒れたり、よく出来すぎたので、半分になっていました。
での5年生の120人のこどもが稲刈りカマをもって活躍です。ちょうどいいくらいの稲刈りの感じでした。

刈ったあとは稲こぎです。普通は稲を手で刈ると束にして干すんですが、今回は稲こぎの機械までいってこぎました。
この作業で稲から実になるという事がわかったと思います。

でも稲刈りをしてすぐまとめないから稲がちらばって稲わら集めるののが大変でしたわ。

でも11時には終りました。
苗を植えたのは5月16日でした、大きくそだって稲刈りに。でも田んぼの半分は倒れたり、よく出来すぎたので、半分になっていました。
での5年生の120人のこどもが稲刈りカマをもって活躍です。ちょうどいいくらいの稲刈りの感じでした。

刈ったあとは稲こぎです。普通は稲を手で刈ると束にして干すんですが、今回は稲こぎの機械までいってこぎました。
この作業で稲から実になるという事がわかったと思います。

でも稲刈りをしてすぐまとめないから稲がちらばって稲わら集めるののが大変でしたわ。

でも11時には終りました。
Posted by そば打ちおじさん at 23:29│Comments(2)
│農業
この記事へのコメント
老上小学校の稲刈りへのお手伝いご苦労さんでした。立派なお米(コシヒカリ)が実りましたね。稲刈り後、稲こぎもしたとの事、かなり勉強になったと思います。
最近、テレビであちこちで小学生が稲刈りをしている映像が放映されています。小学生に「食」のことを実地で体験し、学んでいただくためには良いことですね。
最近、テレビであちこちで小学生が稲刈りをしている映像が放映されています。小学生に「食」のことを実地で体験し、学んでいただくためには良いことですね。
Posted by kobatoan at 2012年09月13日 08:18
>kobatoanさんへ
小学5年生でコメ作りを体験さすんですね。なかなかたいへんですね。
でもがんばっている子もいましたわ。
次回はこのお米で給食があるんですね。
小学5年生でコメ作りを体験さすんですね。なかなかたいへんですね。
でもがんばっている子もいましたわ。
次回はこのお米で給食があるんですね。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年09月13日 23:44