2013年11月06日
日野菜の収穫
滋賀県の名産品日野菜です。
私がつけるようになったんは4年前からです、いい種があればおいしくできるはずです、種は農協でかっています。
元肥さえ十分にやっとけば簡単にできます。大根と白菜がなかなかそだっていないのに、うまくできました。

引っこ抜いた分です。

これは5本とって切りずけにしたぶんです。これを桜つけといううですね。日野菜は漬物しかできないんです。酢に浸すときれいなピンクの色がでてくるんですよ。酢とみりんを同じ量の分量でつけています。

今日とった分は糠付けにしょうかと思っています。
私がつけるようになったんは4年前からです、いい種があればおいしくできるはずです、種は農協でかっています。
元肥さえ十分にやっとけば簡単にできます。大根と白菜がなかなかそだっていないのに、うまくできました。
引っこ抜いた分です。
これは5本とって切りずけにしたぶんです。これを桜つけといううですね。日野菜は漬物しかできないんです。酢に浸すときれいなピンクの色がでてくるんですよ。酢とみりんを同じ量の分量でつけています。

今日とった分は糠付けにしょうかと思っています。
Posted by そば打ちおじさん at 23:57│Comments(4)
│農業
この記事へのコメント
うわ~美味しそうな日野菜漬。
子供の頃から慣れ親しんだ味です。
最近、赤かぶをももらったので、一夜漬けにしました。
これも美味しいですよ。
でも日野菜漬の方がやっぱり美味しいかな。
子供の頃から慣れ親しんだ味です。
最近、赤かぶをももらったので、一夜漬けにしました。
これも美味しいですよ。
でも日野菜漬の方がやっぱり美味しいかな。
Posted by merry at 2013年11月07日 10:44
日の菜って、お漬物にしかできないんですか。。 びわ湖放送でのCMで、「日の菜がお嫁に行く時は、ほんのり桜色になるんです」って唄がありますが、本当にそうですね。。
酢で、ピンクになるなんて なんて色っぽいのでしょう。。
酢で、ピンクになるなんて なんて色っぽいのでしょう。。
Posted by yume at 2013年11月07日 20:33
>merry さんへ
おいしい日野菜つけです。桜づけともいいますね。
赤カブは完全にしっぱいでした、昨年うえなくて今年その種でうえたら完全に失敗でした、
おいしい日野菜つけです。桜づけともいいますね。
赤カブは完全にしっぱいでした、昨年うえなくて今年その種でうえたら完全に失敗でした、
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年11月07日 21:28

>yumeさんへ
どこからピンクの色がでるんでしょうね、赤いところからかな。
糠付けにして正月までもたします。
どこからピンクの色がでるんでしょうね、赤いところからかな。
糠付けにして正月までもたします。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年11月07日 21:31
