2013年11月10日
今日は伊勢神宮にいきました。
町内会から朝8時前にバスでいきました。いままでは2人の人がおまいりだたんですが、今年は全員参加をきめていきました。
絶対に駐車場は遠いところから歩かないとだめと思っていたら、宇治橋の前の駐車場におけました、ラッキーでした。
神宮式年遷宮で一杯の人でした。
おかげ祭りの業者さんのお参りでした、かわいい女の子です。

内宮がおわって外宮にいきました、なんとバス停に昔の市内電車が走っています。

大むかし、小学生のとき、修学旅行で乗った電車です。汽車で大津から草津線をとおり、参宮線で伊勢市でおりて、
この電車のっていきました。二見浦にも走っていたともっています。ほんとうに懐かしく思い出しました。
三重交通の神都バスです。
伊勢神宮には何回もいっているのですが、このバスには驚きましたわ。
絶対に駐車場は遠いところから歩かないとだめと思っていたら、宇治橋の前の駐車場におけました、ラッキーでした。
神宮式年遷宮で一杯の人でした。
おかげ祭りの業者さんのお参りでした、かわいい女の子です。
内宮がおわって外宮にいきました、なんとバス停に昔の市内電車が走っています。

大むかし、小学生のとき、修学旅行で乗った電車です。汽車で大津から草津線をとおり、参宮線で伊勢市でおりて、
この電車のっていきました。二見浦にも走っていたともっています。ほんとうに懐かしく思い出しました。
三重交通の神都バスです。
伊勢神宮には何回もいっているのですが、このバスには驚きましたわ。
Posted by そば打ちおじさん at 21:11│Comments(15)
│歴史
この記事へのコメント
この電車は常時走っているでしょうか?
是非とも行かなくては。。
小学校6年の時の修学旅行 長等小学校からバスで伊勢に行きました 賢島、波切の灯台、みきもとパールとか行った記憶があります。
5.6年前に行きましたが、夫婦岩のあたりも随分変わっていて驚きました。
是非とも行かなくては。。
小学校6年の時の修学旅行 長等小学校からバスで伊勢に行きました 賢島、波切の灯台、みきもとパールとか行った記憶があります。
5.6年前に行きましたが、夫婦岩のあたりも随分変わっていて驚きました。
Posted by yume at 2013年11月10日 21:33
>yumeさんへ
今は6年でも広島が多いみたいですね。新幹線がはしっているから。
伊勢は東京からくるのかな、夫婦岩も水族館や建物ができて大きくかわっているんです。
二見でとまったのは二見館でした、ワーワー言う手さわいでましたね。
今は6年でも広島が多いみたいですね。新幹線がはしっているから。
伊勢は東京からくるのかな、夫婦岩も水族館や建物ができて大きくかわっているんです。
二見でとまったのは二見館でした、ワーワー言う手さわいでましたね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年11月11日 17:03

電車だと思ったら、バスでしたね。最後のリンクを辿らずコメントしてしまいました。 でも昭和30年代には伊勢にも路面電車が走っていたと言うのは、意外でした。
小学校の修学旅行で泊まったのは「麻野館」でした。長等小学校は代々 麻野館なのかと思っていました。
昭和45年だったと思うのですが、お米を各自持っていました。
お昼ごはんは岩戸屋でした。
小学校の修学旅行で泊まったのは「麻野館」でした。長等小学校は代々 麻野館なのかと思っていました。
昭和45年だったと思うのですが、お米を各自持っていました。
お昼ごはんは岩戸屋でした。
Posted by yume at 2013年11月11日 18:52
おはようございます。
行かれたんですね。実家の両親も、ご近所さんとバスで、遷宮後に伊勢神宮へ行っておりました。駐車場は、バスの方が場所が多く、近くに停められて良かったですね。個人車は、夏頃でも、40分くらい待ちました。
新しい檜造りの社は、身が引き締まる思いですね。遷宮後に、さっそく行けて良かったですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
行かれたんですね。実家の両親も、ご近所さんとバスで、遷宮後に伊勢神宮へ行っておりました。駐車場は、バスの方が場所が多く、近くに停められて良かったですね。個人車は、夏頃でも、40分くらい待ちました。
新しい檜造りの社は、身が引き締まる思いですね。遷宮後に、さっそく行けて良かったですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted by プーちゃん at 2013年11月12日 07:14
>yumeさんへ
電車は単線でした、京阪電車が勝っていると。
早くやめられたんでしょうね、近鉄が三重交通を買収すたので。三重交通は最後まで残っていたのは、鳥羽と賢島でした。近鉄が宇治山田から鳥羽に延長したときに近鉄になりました。ずいぶん前ですが鳥羽にいくには国鉄だけでした。
お昼は内宮の岩戸屋さんですね、大きく店がかわってますね。
電車は単線でした、京阪電車が勝っていると。
早くやめられたんでしょうね、近鉄が三重交通を買収すたので。三重交通は最後まで残っていたのは、鳥羽と賢島でした。近鉄が宇治山田から鳥羽に延長したときに近鉄になりました。ずいぶん前ですが鳥羽にいくには国鉄だけでした。
お昼は内宮の岩戸屋さんですね、大きく店がかわってますね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年11月12日 09:09

>プーさんへ
いかれたんですか、伊勢まで。個人の車は遠いところしか置けませんね。
観光バスでいたんで、宇治橋の前におきました。
鳥羽でご飯をたべて、お魚やさんよって、夫婦岩みて帰りましたわ。
でもすごい人ですね。帰りは東名阪こんでいて、関から1号線で、土山からまた新名神にのりました。
いかれたんですか、伊勢まで。個人の車は遠いところしか置けませんね。
観光バスでいたんで、宇治橋の前におきました。
鳥羽でご飯をたべて、お魚やさんよって、夫婦岩みて帰りましたわ。
でもすごい人ですね。帰りは東名阪こんでいて、関から1号線で、土山からまた新名神にのりました。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年11月12日 10:39

>プーさんへ
そちらからだと関から伊勢道にのるんですか。
そちらからだと関から伊勢道にのるんですか。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年11月12日 10:44

いえいえ〜湖東方面からだと。。
行きは、421号線を、まっすぐ、永源寺の新しいトンネルを抜けて、湾岸桑名ICくらいから、高速に乗りましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
滋賀から、三重県に抜けるには、このトンネルが便利です。しかし、冬場は閉鎖になります。後は、ナビ任せです(≧∇≦)
行きは、421号線を、まっすぐ、永源寺の新しいトンネルを抜けて、湾岸桑名ICくらいから、高速に乗りましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
滋賀から、三重県に抜けるには、このトンネルが便利です。しかし、冬場は閉鎖になります。後は、ナビ任せです(≧∇≦)
Posted by プーちゃん at 2013年11月12日 12:23
そば打ちおじさん こんにちは~(^-^)/
伊勢神宮に行かれましたか。
私も 一昨年に 行きました。
小学校の修学旅行以来で 懐かしかったです。
広大な規模で 管理も行き届いていて やはりお伊勢さんは 特別な感じがしました・・・(*^-^*)
色々な所に行かれてますね~♪
伊勢神宮に行かれましたか。
私も 一昨年に 行きました。
小学校の修学旅行以来で 懐かしかったです。
広大な規模で 管理も行き届いていて やはりお伊勢さんは 特別な感じがしました・・・(*^-^*)
色々な所に行かれてますね~♪
Posted by HIROKO
at 2013年11月12日 13:41

そば打ちおじさんもyumeさんも、小学校の修学旅行の事をよく覚えていますね。すごい。
路面電車があったなんて、全然覚えていません(笑)
このバス、その路面電車のイメージでラッピングしたものなのですね。いい雰囲気です。
それにしてもyumeさん。昭和45年で小学生?
若い~~~
路面電車があったなんて、全然覚えていません(笑)
このバス、その路面電車のイメージでラッピングしたものなのですね。いい雰囲気です。
それにしてもyumeさん。昭和45年で小学生?
若い~~~
Posted by merry at 2013年11月12日 19:28
>プーちゃんへ
永源寺ぬけたら早いんですね。いい道になったそうで、また一回走ってみよう・
でも帰りは四日市まで込むんですね。
永源寺ぬけたら早いんですね。いい道になったそうで、また一回走ってみよう・
でも帰りは四日市まで込むんですね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年11月12日 23:27

>HIROKOさんへ
うちは町内会で伊勢参りがあって順番にいってました、今回は全員参加でいったんです。
バスにのるとお土産やさんにつれていきます。私はかわなかったけど。
うちは町内会で伊勢参りがあって順番にいってました、今回は全員参加でいったんです。
バスにのるとお土産やさんにつれていきます。私はかわなかったけど。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年11月12日 23:45

>merryさん
三重交通いいものつくりましたよ。
yumeさんもおわかいんですね。
兵庫県のブログなかなかはじめられませんわ。
明日からかきますわ。
三重交通いいものつくりましたよ。
yumeさんもおわかいんですね。
兵庫県のブログなかなかはじめられませんわ。
明日からかきますわ。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年11月12日 23:50

伊勢神宮、今年はまだ行けていません。
遷宮の年だから今年中に行きたいのですけどね。
今月末は京都に行くので、それが終わってからかな~
遷宮の年だから今年中に行きたいのですけどね。
今月末は京都に行くので、それが終わってからかな~
Posted by しずか at 2013年11月13日 01:12
>しずかさんへ
遷宮の年 びっくりしますね、神殿を20年に一度作り直すなんで。
正月は多いから、今年がいいでしょうね。近鉄がかなりもうかっているみたいです。
遷宮の年 びっくりしますね、神殿を20年に一度作り直すなんで。
正月は多いから、今年がいいでしょうね。近鉄がかなりもうかっているみたいです。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年11月14日 00:10
