2013年12月12日
近江と黒田官兵衛
書くのが遅くなってすいません、12月7日にありました。
近江歴史回廊大学で公開講座がありました。一般の人も参加されました、立命館大学のびわこ・くさつキャンパスで。


近江歴史回廊大学の学長の童門冬二さんの公演で 「近江と黒田官兵衛」 のお話でした。
童門冬二さんは86歳 東京都庁を退職されてから作家になられたんです。近江歴史回廊大学の学長になられたのは滋賀の歴史にくわしかったんでしょうね。石田三成の本もかかれて、「軍師黒田如水」の本もだされているようです。
NHKが軍師官兵衛 は童門さんからとったのでは?
近江と黒田官兵衛 、滋賀は黒田家のふるさとでした。でも官兵衛は滋賀のことはずっとだまっていたようでうす。
沙沙貴神社の出で木の本の黒田村です。官兵衛は姫路でうまれたそうで、岡山の長船の福岡でそだったようです。
いまは長船は瀬戸内市になっているようです。
戦争がおこって京都から普通は西ににげるのが普通ですが、逆に御着城にいって、小寺氏の配下になって、次は姫路城に移ったそうです。
織田信長は官兵衛の顔をみて。こいつは優秀や、秀吉に殺せというたみたいです、でも秀吉はかばって自分の配下にしたそうです。
いま官兵衛でいろんなことをやっています。兵庫の旅にいったのも、姫路がメインでやったんだとおもいます。竹田の城に私いきましたが、NHKは官兵衛でもうとったあとみたいです。
中津にいったときは官兵衛のことは知りませんでした、城は立派でした。
官兵衛ゆかりの5都市が集まったそうです。滋賀の長浜、瀬戸内市(岡山)、姫路市(兵庫)、中津市(大分)福岡市っと みんながんばってキャンペーンをやるみたいです。
でも中津は福沢諭吉の出たところ、行ったときはあんまり元気なかった市でしたが、今年はがんばるでしょうね。
近江歴史回廊大学で公開講座がありました。一般の人も参加されました、立命館大学のびわこ・くさつキャンパスで。


近江歴史回廊大学の学長の童門冬二さんの公演で 「近江と黒田官兵衛」 のお話でした。
童門冬二さんは86歳 東京都庁を退職されてから作家になられたんです。近江歴史回廊大学の学長になられたのは滋賀の歴史にくわしかったんでしょうね。石田三成の本もかかれて、「軍師黒田如水」の本もだされているようです。
NHKが軍師官兵衛 は童門さんからとったのでは?
近江と黒田官兵衛 、滋賀は黒田家のふるさとでした。でも官兵衛は滋賀のことはずっとだまっていたようでうす。
沙沙貴神社の出で木の本の黒田村です。官兵衛は姫路でうまれたそうで、岡山の長船の福岡でそだったようです。
いまは長船は瀬戸内市になっているようです。
戦争がおこって京都から普通は西ににげるのが普通ですが、逆に御着城にいって、小寺氏の配下になって、次は姫路城に移ったそうです。
織田信長は官兵衛の顔をみて。こいつは優秀や、秀吉に殺せというたみたいです、でも秀吉はかばって自分の配下にしたそうです。
いま官兵衛でいろんなことをやっています。兵庫の旅にいったのも、姫路がメインでやったんだとおもいます。竹田の城に私いきましたが、NHKは官兵衛でもうとったあとみたいです。
中津にいったときは官兵衛のことは知りませんでした、城は立派でした。
官兵衛ゆかりの5都市が集まったそうです。滋賀の長浜、瀬戸内市(岡山)、姫路市(兵庫)、中津市(大分)福岡市っと みんながんばってキャンペーンをやるみたいです。
でも中津は福沢諭吉の出たところ、行ったときはあんまり元気なかった市でしたが、今年はがんばるでしょうね。
Posted by そば打ちおじさん at 23:58│Comments(6)
│歴史
この記事へのコメント
わ~童門冬二さん、ファンです!
童門冬二さんが出ていらっしゃる歴史番組はほとんど見ています。
良いな~こういう講座。
来年は、浜松でも小和田先生の官兵衛の講座があるのですが、仕事で行けません(;O;)
童門冬二さんが出ていらっしゃる歴史番組はほとんど見ています。
良いな~こういう講座。
来年は、浜松でも小和田先生の官兵衛の講座があるのですが、仕事で行けません(;O;)
Posted by しずか at 2013年12月15日 01:46
>しずかさんへ
童門冬二は近江歴史回廊の会長です。嘉田知事が要望してOKしたんかな。
都庁のときは美濃部知事の懐刀だったそうです。
86歳ですが、86歳にはみえなかったです。
本当にいいお話でした。作家のお話は本当に上手sです。学者とはまた違う雰囲気です。
はじめてお話をきいてファンになりました。
童門冬二は近江歴史回廊の会長です。嘉田知事が要望してOKしたんかな。
都庁のときは美濃部知事の懐刀だったそうです。
86歳ですが、86歳にはみえなかったです。
本当にいいお話でした。作家のお話は本当に上手sです。学者とはまた違う雰囲気です。
はじめてお話をきいてファンになりました。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年12月15日 14:24

童門さんといえば、我が家には「新選組一番隊」があります。高校生の頃に読みあさっていた新選組〜(笑)
ものすごーく昔(20年以上前?)に、講演を聞いたことがあります。
八重の桜にはまり込んでいたので、黒田官兵衛(ひらパー兄さん)も、面白いといいなあ。
織田信長の出番はどのくらいあるでしょうね。
ものすごーく昔(20年以上前?)に、講演を聞いたことがあります。
八重の桜にはまり込んでいたので、黒田官兵衛(ひらパー兄さん)も、面白いといいなあ。
織田信長の出番はどのくらいあるでしょうね。
Posted by sho惑星 at 2013年12月16日 07:50
>sho惑星 さんへ
童門さん好きになりました。近江歴史回廊の公演会、私3度目で始めてききました。
黒田官兵衛のTVちらっとみたら、私がいった竹田の城で大きなことをやっているみたいです。
織田信長はかなり出てくるのだとおもいますけどね。
童門さん好きになりました。近江歴史回廊の公演会、私3度目で始めてききました。
黒田官兵衛のTVちらっとみたら、私がいった竹田の城で大きなことをやっているみたいです。
織田信長はかなり出てくるのだとおもいますけどね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年12月17日 01:28

そば打ちおじさんのブログで童門冬二さんの講座を知り、行きたいなと思っていたのですが、週末は孫が来る予定があったので断念しました。
立命館大学にも入ったことがないので、また機会を見つけて行ってみたいと思っています。
立命館大学にも入ったことがないので、また機会を見つけて行ってみたいと思っています。
Posted by merry at 2013年12月18日 21:14
>merryさんへ
やはり研究者とちがう雰囲気でした、いいおはなしで。本当にたくさんの方が来ていました。
立命にいい食事どころがあります、900円で琵琶湖ホテルのランチがたべられます。ここは玉川公民館で遺跡をみたあといきました。だれでもいけるんですよ。
やはり研究者とちがう雰囲気でした、いいおはなしで。本当にたくさんの方が来ていました。
立命にいい食事どころがあります、900円で琵琶湖ホテルのランチがたべられます。ここは玉川公民館で遺跡をみたあといきました。だれでもいけるんですよ。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年12月19日 20:49
