› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › グルメ › 沢庵を漬けました

2013年12月09日

沢庵を漬けました

 本日昼から沢庵をつけました。

桶と漬物石、昔からそろっています。
15本漬けるには 糠 1kg 塩 500g です。
それに 沢庵のもと  これは 草津の高岡屋さんがつくってうっています。場所は中山道のところ、南草津の中山道交流館の近くです。昔は薬局があったんですが、いまはコンビ二、隣に本社があります。

この本は80%以上がウコンをつかっています。それと色粉とサッカリンでおいしくつけられます。JAにいったらうっています。ほんとうにおいしい沢庵ができます。

そんなに甘くはないので、わたしはざらめを100gいれました。

2ヶ月から3ヶ月かかります。

沢庵を漬けました

沢庵を漬けました



同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
梅が出来ました。
さくらんぼ頂きました
やっと納豆が食べられるようになりました。
梅酒をつけました
いただいた栗
いちじくができかけました。
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 梅が出来ました。 (2016-07-30 23:58)
 さくらんぼ頂きました (2015-06-18 23:57)
 やっと納豆が食べられるようになりました。 (2014-12-10 23:58)
 梅酒をつけました (2014-06-07 23:59)
 いただいた栗 (2013-10-16 23:58)
 いちじくができかけました。 (2013-08-06 23:09)


Posted by そば打ちおじさん at 23:58│Comments(6)グルメ
この記事へのコメント
おだいこんや赤かぶや日野菜なんかが干してある風景、大好きです♪
美味しく漬けあがりますよーに。

南草津の中山道交流館て、どこにあるのですか。
Posted by sho惑星 at 2013年12月11日 20:14
>sho惑星さんへ

 まちがっていました 草津の草津宿街道交流館です。八杉館長のところです。

 つけものはおいしく出来るとおもっています。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年12月11日 22:07
たくわんですか~出来上がったら美味しでしょうね~
私も昔つけたことがありますが、失敗ばかりしてました(笑)

今ではもっぱら切り漬けばかりです。
大根をしょうゆ・砂糖・酢で漬けるのが一番得意で、年中食べています。

今の季節は、白菜の一夜漬けですね。

この年になると、お漬物が一番美味しいと感じます(笑)
Posted by merry at 2013年12月11日 23:21
>merry さんへ

 わたしもいろいろ漬物をたべます。でもやっはりおいしのは沢庵です。
 白菜をたくさんつくっているのも、一夜ずけもありますが、保存のきくぬかずけもつくります。
 いまは日野菜がおいしいのと、かぶらで千枚漬けをつくっています。
 こんなつけものがあれは、お酒のあてはこれですむんです。

 沢庵つけるにはわりとかんたんですよ、でも大根のぱっぱを上に引いとかんとだめみたいです。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年12月12日 00:13
沢庵大好きです!

我が家では、この時期、水菜の漬物を食べています。

漬物があれば、ご飯が進みますね~(#^.^#)
Posted by しずか at 2013年12月12日 22:28
>しずか さんへ

 水菜は千枚漬けをかったら昔はついていました。
おいいしですね。
 わたしも水菜を自分でそだってつけました。
塩だけでつかるんです。
 今はたくさんつけものがありますね。
沢庵うまくできても、送り代がたかいので、送れませんね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年12月12日 23:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。