› そば打ちおじさんのそば打ち日記 ›  日本酒 › 竹生島のにごり酒

2013年12月20日

竹生島のにごり酒

 
朝市にいけなかったんですが、毎年朝市ではその日の朝に高島市マキノ海津の吉田酒造まで汲みに言ってもってかえってその日のお酒の販売です。

 お酒を買いに行ってバッテリーが行かれたお酒やさん小川酒店でノお酒です。

にごり酒はよーくまわるんです。ですから小さな瓶です。家にもどってのんでみたら、甘くておいしい。やはりにごり酒ですね。江戸時代は濁り酒がおおかったはずです。昔は、すべて純米のお酒だったから。何度あるのかな。19度ぐらいはあるかも。

やっと年末です。

竹生島のにごり酒

ラベルも変わったものです。
文字がありました。

緑樹影沈んで
魚木に登る気色あり
月海上に浮かんでは
兔も波を葬るか  
面白の島の景色や  
 


同じカテゴリー( 日本酒)の記事画像
朝市でおいしいお酒を買いました
近江の新酒きき酒会がありました。
浜大津朝市のお酒 三連星
浜大津の朝市
JRハイキング冬の酒造めぐり
浜大津の朝市で不老泉を買いました
同じカテゴリー( 日本酒)の記事
 朝市でおいしいお酒を買いました (2017-04-18 10:21)
 近江の新酒きき酒会がありました。 (2017-03-21 22:09)
 浜大津朝市のお酒 三連星 (2017-02-25 22:44)
 浜大津の朝市 (2016-12-18 23:32)
 JRハイキング冬の酒造めぐり (2016-02-13 23:58)
 浜大津の朝市で不老泉を買いました (2015-11-18 23:56)


Posted by そば打ちおじさん at 21:36│Comments(4) 日本酒
この記事へのコメント
にごり酒は甘くて、つい過ごしそうになります。ちょっと発泡しているのがいいですね。
いつも購入されるのは小川酒店さんですか。草津(駅)の商店街にある酒屋さんにはお出かけされないですか。
Posted by sho惑星 at 2013年12月21日 00:46
t竹生島ですか。
聞いた事はありますが、飲んだことはありません。

滋賀県は米どころだから、美味しいお酒も多いですね。

機会があれば、飲んでみたいですね。
Posted by merry at 2013年12月21日 20:44
>sho惑星さんへ

 出来立てはかなり発砲していますね。
草津の酒屋さんはいきませんね。ここはある人の親戚ですわ。
 いつも小川酒店と草津のイオンでかっています。
イオンでは冷蔵庫にはいっている4合瓶ですが。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年12月22日 00:09
>merryさんへ

 竹生島はそうですね、そんなに有名ではないですね、でもマキノでは有名ですね。
 マキノでつくったお米でやっているお酒もありますね。それと水ですね。

 竹生島はあんまり売っていないと思います。
草津のイオンにいつも置いていますわ。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年12月22日 00:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。