› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › そば打ち › 今年初めてのそば打ち教室

2016年01月19日

今年初めてのそば打ち教室

1月16日に坂本でもそば打ち教室

行ったらすごい人がいました。朝から打たれた方が多かったみたいです。朝うちは先生がいません、勝手につくるのです。普通は5人分ですが、早い人は10人分打つ人も多いです。
新年ですので、挨拶しましたわ。

新しい人がこられてました。でも新人といえないくらいうまく打ています。

今年初めてのそば打ち教室


そば切りもうまく出来ています。
今年初めてのそば打ち教室


先生は作ったお蕎麦です。湯だめそば、寒い時には美味しいですわ。でもこの蕎麦は田舎そばというか、そば殻が混じってます。出雲そばはそば殻が多いんですね、ですから黒いそばになっています。今回のはちょうどいいくらいの蕎麦の感じです、私が作るのは挽きぐるみそばで、田舎風の蕎麦ですか、またそば殻を入れた蕎麦をまたつくってみよう、寒い時には美味しいと思います。
今年初めてのそば打ち教室


同じカテゴリー(そば打ち)の記事画像
久しぶりのそば打ち教室
2017年の年越しそば
そば打ち3月は2回目
叡山そば打ち教室のおばさん
しばらくぶりです。
10月のそば打ち教室
同じカテゴリー(そば打ち)の記事
 久しぶりのそば打ち教室 (2018-12-10 23:05)
 2017年の年越しそば (2017-12-31 13:37)
 そば打ち3月は2回目 (2017-03-16 23:57)
 叡山そば打ち教室のおばさん (2017-02-04 07:45)
 しばらくぶりです。 (2017-01-31 14:22)
 10月のそば打ち教室 (2016-10-30 19:01)


Posted by そば打ちおじさん at 23:40│Comments(6)そば打ち
この記事へのコメント
お蕎麦の恋しい季節。
大晦日に食べたお蕎麦があまりおいしくなかったから、おいしぃ~~の食べたなぁって思います。

黒いそば大好きです。
出雲蕎麦大好きです。本場で食べました。
何段も詰まれているんですよね。
Posted by yume at 2016年01月20日 08:32
蕎麦って、いろんな種類や食べ方があるのですね。
私はまだまだビギナーです。
大晦日でも、蕎麦を食べずに「うどん」です。
Posted by めりい at 2016年01月20日 21:52
>yumeさんへ

年末はやはり年越しそばですね。人数が多いと高い蕎麦(蕎麦やさんで売っているの)は買えませんね。
自分でつくっても。8人前で2100円かかりました。
でもにしんそばにしたから、かなりお金は要りましたね。

出雲そば好きなかたもおられますね。3段に詰まれています、出石のそばとよく似ています。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2016年01月21日 01:44
>めりいさんへ

 やはり年越しはお蕎麦ですわ。抹茶そばとか、ゆず蕎麦もあります。でも更科粉(そばがかたまらないから難しい)ので、難しいです。更科粉だと、味がうすいので出来るんですが、手ずくりだとむつかしいです。ゆず蕎麦つくって失敗しました。

お晦日でも 日清のどんべいでも食べてくださいね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2016年01月21日 01:49
こんにちは!

美味しそうなお蕎麦ですね(#^.^#)

このところ寒い日が続いているので、温かい麺類が良いですね。

そちらは雪が降りましたか?
浜松でも珍しく雪が舞いました。
Posted by しずか at 2016年01月21日 11:38
>しずかさんへ

5cmほど積りました、でもすぐ道は凍てて車も事故が多かったみたいです。私は軽トラがスタッドレス、普通車はノーマルです。雪も二回ほどしか降りませんから。

あったかいそばも、昆布とかつをと薄口とみりんでおいしいだしができます。年越しにはつくりましたが、なかなかできませんわ。すぐうどんになってしまします。

そば打ち教室の山本先生はそば粉つくりの名人です、ですかっらそばもうまくつくられでいますわ。
ほんとおいしいそばですわ。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2016年01月22日 01:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。