› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › そば打ち › そば打ち教室をやりましたNO2

2016年06月30日

そば打ち教室をやりましたNO2

 250g近くになった蕎麦のお饅頭、これを丸くなかなか伸ばせませんでした、どうしても丸く伸ばさんとあかんのに四角になってしまいます。なかなかきれいにいきません、やっぱり初めての人が多いからでしょうね。
これが一番うまくできた生地です。
 
そば打ち教室をやりましたNO2


500gだと3つ折でたたむのですが、250gなので、3つにまとめてやりました、うまく切れるように。

そば打ち教室をやりましたNO2

 切るのも難しいそうです、太い人もかなりいました。そばはあんまり太いのは駄目ですよね。

 でもぶつぶつ切れの蕎麦をみんなで食べました、でも山本そば製粉の二八そばですから味は良かったはずです。

 坂本の鶴喜そばより美味しい二八蕎麦をつかっているのに、美味しくないのは、やはり蕎麦を打つわさですね。ながい蕎麦を美味しいく食べたいです。

 わたしが朝早くおきて500gを半分にしてつくった蕎麦をみんなに提供しました、古い蕎麦粉でしたが、長くて美味しいというてくれました。

 また次回もみんな集まってきて半年か1年後でもやりたいですね。


でも参加費は 300円 ですから打ててそばが食べられたら十分ですね、300円で出来たのはうどん打ちの道具があったからですね。

最後の写真  そば打ちの看板 6年前 私が土日で商売をしょうといたときに、デザイナーさんに作ってもらったものです。 いまになって懐かしく思っています。
横にあるそばはお持ち帰りのそばです。


そば打ち教室をやりましたNO2


同じカテゴリー(そば打ち)の記事画像
久しぶりのそば打ち教室
2017年の年越しそば
そば打ち3月は2回目
叡山そば打ち教室のおばさん
しばらくぶりです。
10月のそば打ち教室
同じカテゴリー(そば打ち)の記事
 久しぶりのそば打ち教室 (2018-12-10 23:05)
 2017年の年越しそば (2017-12-31 13:37)
 そば打ち3月は2回目 (2017-03-16 23:57)
 叡山そば打ち教室のおばさん (2017-02-04 07:45)
 しばらくぶりです。 (2017-01-31 14:22)
 10月のそば打ち教室 (2016-10-30 19:01)


Posted by そば打ちおじさん at 23:56│Comments(4)そば打ち
この記事へのコメント
6年前には、開店に向けてこんな幟まで準備されていたのですね。
無念だったでしょう。
でも、健康が第一です。
Posted by めりい at 2016年07月01日 20:09
>めりいさんへ

 開店といっても趣味の世界でしたから本格的には考えていませんでした。
 でもこんなのをつくったのです。本当にありがたかったです。
 脳梗塞なってから右手が十分に蕎麦粉を練れませんし、棒で伸ばすのも下手になりました。最近は蕎麦をうってなかったので、今回のイベントでまた蕎麦を打とうと考えています。

 以前からお店やさんより美味しいといわれていたので、がんばりたいと思っています。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2016年07月01日 23:26
ま~参加費の安いこと!

これなら近隣の方が押し寄せるでしょう!

この暑い時期、冷たいお蕎麦が美味しいですね!

素敵な看板です。一生の宝物ですね☆
Posted by しずか at 2016年07月04日 11:17
>しずかさんへ

 道具があるから300円でできました。どうぐなかったら1000円は越えていると思います。
 でも町内会の集まりですから、なかなか難しいです。
 蕎麦はこうり水で冷やしてたべます、おいしいです。

 看板はいいものをもってました。これからも使おうとおもっています。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2016年07月04日 22:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。