› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 鉄道 › 大阪駅11番ホームになにやら

2010年01月18日

大阪駅11番ホームになにやら

 大阪駅11番ホームになにやら


大阪駅11番ホームになにやら


 本日は鉄ちゃんの話題
 新装成った大阪駅11番ホームになにやら置かれています。
柱ごとに大きなものが、今はシートで隠されています、いったいなんでしょう。
発車案内を見ていて気がつきました、北陸特急 サンダーバードと雷鳥は通しで列車番号がつけられています。
サンダーバード2本に雷鳥が1本来るようなダイヤですね。3月に雷鳥がなくなるような話がありますね。
もうあの先頭がグリーン車の流線型車両は見られないのですかね。

 ところでこの写真のものいったい何でしょう、私の予想では自由席特急券発売器、登場すればJR西 初登場


同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
さだまさしの主人公
江若鉄道の思い出
川崎大師と都電荒川線
18切符で岡山へ NO2
18切符で岡山へ NO1
哲郎さんの列車往来
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 さだまさしの主人公 (2017-03-01 00:01)
 江若鉄道の思い出 (2015-04-21 23:57)
 川崎大師と都電荒川線 (2015-01-16 23:57)
 18切符で岡山へ NO2 (2014-04-08 23:26)
 18切符で岡山へ NO1 (2014-04-06 23:57)
 哲郎さんの列車往来 (2014-02-15 23:58)


Posted by そば打ちおじさん at 23:47│Comments(8)鉄道
この記事へのコメント
大阪と滋賀…不思議が深まりますなぁ〜そば打ちおじさんはいろいろされているみたいで(*^^*)私はただネコにたわむれてます。そろそろ布団へ明日も寝坊しそうな予感です(-_-;)
Posted by あさ at 2010年01月19日 00:56
これは一体?自販機?
あのパノラマグリーンはなかなか
の逸材ですが、なくなりそうな感が有りますね。
485系は残さないと湖西線の定番が・・
この間新しいホーム見ましたが、綺麗でした。
Posted by 哲郎哲郎 at 2010年01月19日 08:15
そんな便利なものが出来るのですか、楽しみですね。
Posted by anna at 2010年01月19日 17:50
>あささんへ
 不思議ですか 毎日(土日はのぞく)南草津から京橋 そこからまだ行きます 通勤です。
 朝は遅くまで寝ていられません
Posted by そば打ちおじさん at 2010年01月19日 22:27
>哲郎さんへ
 今日JRの3月ダイヤ改正のHPみていたら 雷鳥がたった1本のこります。 パノラマ グリーンが残るのでしょうか。
Posted by そば打ちおじさん at 2010年01月19日 22:28
>anna さんへ
 さーこれがなにか 普通の自販機じゃないと思うのです、3台柱のところにありましたから、そんな自販機だと売店のもの売れないですもの。北陸行きのホームですので、駅弁も売っている大きな店もホームに出来ています。
 私は特急券売機だと思うのですが。
Posted by そば打ちおじさん at 2010年01月19日 22:31
早速拝見してみよう~

大阪通勤は座れると
いい昼寝時間になります~
Posted by の~す at 2010年01月20日 21:45
>のーすさんへ
 大阪まで通勤に変わられたの
Posted by そば打ちおじさん at 2010年01月20日 23:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。