2010年09月08日
中山道再発見講座の2回目にいきました。
今日は 渋川・風景の記憶絵と、花踊りの歴史でした。

風景の歴史は昭和30年頃の様子をえがいたものです。これをつくるのに相当時間がかかっているようです。
コミニテイー財団の先生がおしゃってました。
風景は左が草津川、右はいまの栗東あたりです。でも渋川は渋川村といっていたときもながかったです。一時は栗東町にはいってから、草津に変わったようですから。
でも、相当のひとからもお話をきいたりして、でもここも新住民がおおいですものね。
それと渋川小学校の6年と4年のかたにもいろいろきょうりょくをいいただいたそうで。
来週 13日に伊砂砂神社ではな踊りがあるようです。こっちも若い人がいなくなって大変だそうです、また見に行きます。
太鼓踊りのような感じです。

風景の歴史は昭和30年頃の様子をえがいたものです。これをつくるのに相当時間がかかっているようです。
コミニテイー財団の先生がおしゃってました。
風景は左が草津川、右はいまの栗東あたりです。でも渋川は渋川村といっていたときもながかったです。一時は栗東町にはいってから、草津に変わったようですから。
でも、相当のひとからもお話をきいたりして、でもここも新住民がおおいですものね。
それと渋川小学校の6年と4年のかたにもいろいろきょうりょくをいいただいたそうで。
来週 13日に伊砂砂神社ではな踊りがあるようです。こっちも若い人がいなくなって大変だそうです、また見に行きます。
太鼓踊りのような感じです。
Posted by そば打ちおじさん at 23:55│Comments(2)
│中山道
この記事へのコメント
ご自分がかかわっていた授業って、楽しいでしょうね。
今度は踊りですね。
交付しょうをで、1番をいただいたとか・・・うれしいですね。
ところで、今はあちこち合併して、聞きなれた地名が消え、なんか寂しいですね。
今度は踊りですね。
交付しょうをで、1番をいただいたとか・・・うれしいですね。
ところで、今はあちこち合併して、聞きなれた地名が消え、なんか寂しいですね。
Posted by ノンノン
at 2010年09月09日 22:42

>ノンノンさんへ
本当に地区の名前が消えてたいへんです、
ひどいのは 東近江市がひどいですね、元の町名がわかりませんね。
本当に地区の名前が消えてたいへんです、
ひどいのは 東近江市がひどいですね、元の町名がわかりませんね。
Posted by そば打ちおじさん at 2010年09月10日 06:57