› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 写真 › 610NHKの近江写真館にのりました

2012年01月10日

610NHKの近江写真館にのりました

 10日です、待ちに待ちました。草津市矢橋町の鞭崎八幡宮さんの門前の置物(干支)が「草津の百姓」でのりました。

610NHKの近江写真館にのりました


お正月の午前0時に見たときはすごいとびっくりしました。なんという辰(竜)やと。
今度は昼の3時ごろに神主さんに絶対610の近江写真館で披露しますというてしまいました。

NHKの大津のブログをよく見てなかったので近江写真館の投稿が遅れてしまいました。NHKも4日からやとおもっていたのですが5日におくりました。7日から9日まで610はお休みだったので、ちょうどいいときに恵まれました。

写るとわかって神主さんに報告にいきました。みんなに紹介したげるわといってくださいました。

鞭崎八幡宮は白鳳4年(676年)からはじまっています。古いお宮さんですが、最近祭りでのみこしをかつがないとかになています。若い人がへってきているのですね。
 大昔から大津目指して舟が運行されていました。源頼朝がこの八幡宮によって鞭崎八幡になったんです。あとは徳川家康もきています。

社殿は明治につくられたので文化財ではないですが、門は膳所藩の大手門を移築しています、重要文化財です。

15日までは門のそばにありますのでまだ見ていないという方は見に来てください。門前に少し車おけます、よろしくお願いいおたします。


神社へのアクセス


同じカテゴリー(写真)の記事画像
今森光彦 里山 写真展に行ってきました。
NHKの大津の610で小学校の稲刈りの写真がでました
今日4月11日にNHK大津のおうみ写真館に
のんびりhiroさんの写真
いわなかったです。
NHK大津の610で私の写真がまたでます。
同じカテゴリー(写真)の記事
 今森光彦 里山 写真展に行ってきました。 (2016-09-03 23:47)
 NHKの大津の610で小学校の稲刈りの写真がでました (2012-09-21 23:57)
 今日4月11日にNHK大津のおうみ写真館に (2012-04-11 21:00)
 のんびりhiroさんの写真 (2012-03-07 23:53)
 いわなかったです。 (2012-02-28 23:57)
 NHK大津の610で私の写真がまたでます。 (2012-02-24 23:28)


Posted by そば打ちおじさん at 20:27│Comments(10)写真
この記事へのコメント
トップバッターで紹介されましたね!!
2回もスゴイですよねぇ~・・・。
おめでとうございます♪
でも、何度見ても迫力があって、明るい良い写真ですね。
おてきちも、13日に行ってみたいと思っています。
Posted by おてきち at 2012年01月10日 20:43
>おてきちさんへ

 これで2回のりました。つきは15日のどんどで応募します。
でもそんなにはのらないでしょうね。

 いい神社になったらうれしいですけどね、13日ですか。
地図わかりましたか。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年01月10日 21:18
NHK再登場おめでとう。
これで、草津の百姓さんは有名人ですね。

そうそう、あの地図は私も作成に参加しております。。。

しかし、巧く写っていましたよ!まじ。。。
Posted by mda at 2012年01月10日 21:32
>mdaさんへ

 ありがとうごさいます。町内で有名になるかな、このたび15日から神社役員です、こんどはいいい人ばかりですわ。2年間でいいことやりますからね。

 地図さんかされたんですか、でも交差点の信号の名前はいれといてくださいね。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年01月10日 22:12
ども・・
TV拝見いたしました
夜見たらびっくりするような龍でしたね
捉えられた龍が檻から逃げ出そうとしてるようにも見えました
Posted by すし屋のおやじ at 2012年01月11日 06:39
こんにちは。
またまた採用されたそうでおめでとうございます。
記事は書かんといかんし、カメラマンでシャッターチャンスを逃がしてはいけないし忙しくなりますね。
Posted by 吉祥吉祥 at 2012年01月11日 07:34
>すし屋のおやじさんへ

 わたしも元日行ったときはびっくりしました。なんと言う竜やと。
 作られた方ご立派ですわ。
また見に来てくださいね。写真より立派ですから
Posted by そば打ちおじさん at 2012年01月11日 07:50
>吉祥さんへ

 このコーナーはすし屋のおやじさんから草津の特集に登場されてから興味をもちました。携帯の画像をのせているのもありますよ。

 がんばってまたかきますわ。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年01月11日 07:53
昨日のNHK610で上記の写真拝見しました。私は元旦に、この置物の写真を撮りに行き、私のホームページの「鞭崎神社」に載せました。矢橋町には器用な人が多いのですね。毎年、ここの置物を見ては感心しています。
Posted by kobatoan at 2012年01月11日 14:37
>kobatoan

HPはみさせていただきました。矢橋町といっても同じ方がつくられております、
 毎年立派なものがつくられていますね。私はことしから写真を撮って残そうと思います。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年01月11日 18:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。