2012年09月21日
NHKの大津の610で小学校の稲刈りの写真がでました
本日夜のNHKのおうみ610でおうみ写真館に小学校の稲刈りの写真がのりました。
草津市老上小学校の5年生です。いまや大規模校になってしまいました。増築して2年たったらまた増築です。
将来は学区を第二小学校に分けると市教委では発表しています。
学校の農作業が始まって以来つずけてきた農業合校もどうなるかわかりません。こんな昔の機械でできるかな。
今年は田植えもNHKで写してもらいました。今度の稲刈りは小学校の5年生見てくれたかな。親の方もこんな風にやっているってしらなかったと思います。

草津市老上小学校の5年生です。いまや大規模校になってしまいました。増築して2年たったらまた増築です。
将来は学区を第二小学校に分けると市教委では発表しています。
学校の農作業が始まって以来つずけてきた農業合校もどうなるかわかりません。こんな昔の機械でできるかな。
今年は田植えもNHKで写してもらいました。今度の稲刈りは小学校の5年生見てくれたかな。親の方もこんな風にやっているってしらなかったと思います。
今森光彦 里山 写真展に行ってきました。
今日4月11日にNHK大津のおうみ写真館に
のんびりhiroさんの写真
いわなかったです。
NHK大津の610で私の写真がまたでます。
610NHKの近江写真館にのりました
今日4月11日にNHK大津のおうみ写真館に
のんびりhiroさんの写真
いわなかったです。
NHK大津の610で私の写真がまたでます。
610NHKの近江写真館にのりました
Posted by そば打ちおじさん at 23:57│Comments(4)
│写真
この記事へのコメント
みましたよ。
いなごき、我が家にも昔ありました。
いなごき、我が家にも昔ありました。
Posted by mda at 2012年09月22日 15:38
>mdaさんへ
農業合校でむかし矢橋の歴史の会でmdaさんと同じ会をやられていたかたがおられます。中林のかたです。
農業合校でむかし矢橋の歴史の会でmdaさんと同じ会をやられていたかたがおられます。中林のかたです。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年09月22日 21:50
子どもたちの指導は大変でしょうね。
田植えと稲刈りだけを体験させていただくところが多いですね。
我が子のときは稲刈りだけでした。
私は千歯扱きや唐箕(とうみ)を体験したことがあります。
ほんとに地域の方のお陰だと思いました。
田植えと稲刈りだけを体験させていただくところが多いですね。
我が子のときは稲刈りだけでした。
私は千歯扱きや唐箕(とうみ)を体験したことがあります。
ほんとに地域の方のお陰だと思いました。
Posted by カエデ at 2012年09月22日 23:29
>カエデさんへ
もみまきから田植え、稲刈りと大変ですわ、でも無農薬なので、途中が大変でした。私はしてないですが、草取り、それとこけた稲をかなり刈りました。
学校の先生は稲刈りの数が足りないといわれましたが、倒れているので仕方ないですわね。
農業合校もみんな私より年上です。これからがたいへんだわ。
もみまきから田植え、稲刈りと大変ですわ、でも無農薬なので、途中が大変でした。私はしてないですが、草取り、それとこけた稲をかなり刈りました。
学校の先生は稲刈りの数が足りないといわれましたが、倒れているので仕方ないですわね。
農業合校もみんな私より年上です。これからがたいへんだわ。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年09月23日 10:43